Eastern Partnershipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Eastern Partnershipの意味・解説 

東方パートナーシップ

(Eastern Partnership から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
  欧州連合
  東方パートナー諸国

東方パートナーシップ(とうほうパートナーシップ)とは、欧州連合旧ソビエト連邦を構成していた6か国(アルメニアアゼルバイジャンベラルーシジョージアモルドバウクライナ)との間で創設された枠組みである[1][2]

東方パートナーシップはポーランドのラドスワフ・シコルスキ外相が提唱し、スウェーデンの支持を受けて、2008年5月6日にブリュッセルで行なわれた総務・対外関係理事会において設置が採択された。2009年5月7日、プラハにおいて開かれた首脳会議でこの設置が決定された[3]

東ヨーロッパへの統合の深化は2009年前半の欧州連合理事会議長国であるチェコの優先課題である。また東方パートナーシップの枠組みは欧州近隣政策の手法と重複するものである。その狙いは旧ソビエト連邦を構成していた6か国の政治・経済改革であり、関税や査証の撤廃が見込まれている。協力関係の強化のために1年に1度、外相による会合が開かれ、また2年に1度は首脳による会合を開くことが予定されている。

欧州連合と南地中海地域との関係強化を目的とする地中海連合とは異なり、東方パートナーシップは、パートナー国に欧州連合への加盟を目標とする国が含まれ、またこの協定が将来の欧州連合の領域の境界となることを間接的に決める性格を持つものでもあって、政治的に複雑な問題をはらんでいる[4]。またとくに、「ヨーロッパ最後の独裁者」と呼ばれるベラルーシの大統領アレクサンドル・ルカシェンコとの対応についてもさまざまな議論を呼んでいる[5]。ベラルーシのルカシェンコ大統領はEUへ接近を図る意向を見せており、今日までの友好国だったロシアの反発を招いている。ロシアはベラルーシ産の乳製品を輸入禁止にし、ベラルーシのEUとの関係強化に対して警告している。

関連項目

脚注

  1. ^ EU関連用語集” (日本語). Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2020年4月22日閲覧。
  2. ^ EU、旧ソ連6カ国と首脳会議 共同声明採択へ” (日本語). 日本経済新聞 (2015年5月22日). 2020年4月22日閲覧。
  3. ^ EU intensiviert Beziehungen zu Ostnachbarn” (ドイツ語). tagesschau.de (2009年5月7日). 2009年5月9日閲覧。
  4. ^ EU-Außenminister beraten über Erweiterung und Ost-Annäherung” (ドイツ語). AFP (2009年4月26日). 2009年5月9日閲覧。
  5. ^ EU lädt letzten Diktator Europas ein” (ドイツ語). Tagesspiegel. 2009年5月9日閲覧。

外部リンク


「Eastern Partnership」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Eastern Partnership」の関連用語

Eastern Partnershipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eastern Partnershipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東方パートナーシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS