Dinophyceaeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Dinophyceaeの意味・解説 

ウズベン毛藻

同義/類義語:渦鞭毛藻, 渦ベン毛藻
英訳・(英)同義/類義語:Dinophyceae

単細胞植物プランクトン鞭毛持ち水中泳ぎ回る運動をする。
「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  ウイルス粒子  ウサギ  ウシ  ウズベン毛藻  ウツボ  ウナギ  ウニ

渦鞭毛藻類 [Dinoflagellate,Dinophyceae]

 有色門の中に属し、およそ2,000種類からなる単細胞藻類の1群。多く場合は2本の鞭毛をもち、渦を巻くように細胞回転させながら泳ぐことから、この名前がつけられた。外見的な特徴として細胞一周する横溝とそれと直行する縦溝をもち、それぞれの横溝には鞭毛が走る。細胞外側複数幾何学的な形鎧板覆われる種とそうではない種とがあり、前者ではその鎧板の形や配列分類上の基準となる。
 約半数の種が葉緑体をもち光合成を行うが、残りは餌を捕食して栄養得ている。このことから、この生物藻類すなわち植物として扱わず動物分類する意見もある。実際に近年分子生物学研究によると、渦鞭毛藻は他の植物藻類とは全く違う進化遂げており、むしろゾウリムシなどの繊毛虫類近縁であるとされている。捕食生活を営む"動物性"の渦鞭毛藻は自らの細胞内に他の微細共生させ光合成行わせるという、植物のような種も存在する渦鞭毛藻のほとんどの種は浮遊生活を営むが、自らが他の生物共生寄生する例も多い。サンゴシャコガイなどに寄生していることで有名なゾーザンテラは渦鞭毛藻のシンビオジニウムに属している。渦鞭毛藻には有毒・有害種が多く存在し貝毒赤潮原因となることが多いので、経済上や保健衛生上で重要な生物群である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dinophyceae」の関連用語

Dinophyceaeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dinophyceaeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi

©2024 GRAS Group, Inc.RSS