De Tomaso Longchampとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > De Tomaso Longchampの意味・解説 

デ・トマソ・ロンシャン

(De Tomaso Longchamp から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/11 22:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デ・トマソ・ロンシャン
販売期間 1972年 - 1989年
デザイン カロッツェリア・ギア
乗車定員 4名
ボディタイプ 2ドア クーペ
エンジン OHV・V型8気筒5,763cc300馬力/5,400rpm
駆動方式 FR
変速機 5速MT/3速AT
サスペンション 前後とも独立 ダブルウィッシュボーン コイル
全長 4,520mm
全幅 1,840mm
全高 1,290mm
ホイールベース 2,600mm
車両重量 1,700kg
最高速度 240km/h
生産台数 409台
-自動車のスペック表-

ロンシャンLongchamp )はイタリアの自動車メーカー・デ・トマソが1972年から1989年まで生産したフロントエンジンの2ドア・クーペである。ロンシャンという名称はフランスパリロンシャン競馬場に因んでいる。

概要

1970年にデビューしていた4ドア車・ドーヴィルのシャシーをベースにホイールベースを短縮し、「パンテーラ」と「ドーヴィル」を手がけたカロッツェリア・ギアのチーフ・スタイリスト、トム・ジャーダがデザインし、ギアが製造する2ドア2+2座席のノッチバックスタイルのボディを着せたモデルである。1972年のトリノ自動車ショーにおいて発表された。同じジャーダによるデザインでも、「ジャガー・XJ」に似ていた「ドーヴィル」とは異なり「パンテーラ」のような面構成のスタイルになっており、デ・トマソらしさを保っている。

エンジンについても「パンテーラ」や「ドーヴィル」と同じ米国フォード製の「クリーブランド351」型5,763cc(351cu-in)330馬力[1]エンジンが搭載され、「ドーヴィル」よりも軽量な車体のため、最高速度は10km/h速い240km/hと公表された。ドーヴィルよりもややスポーティーな性格付けのため、トランスミッションはフォード製3速オートマチック(C-6型「クルーズ・オ・マティック」)の他、ZF製5速マニュアルも選択可能で、後者は17台に装着された。

ロンシャンは1989年までに409台が生産された。日本にも輸入され[2]ガレーヂ伊太利屋が販売した。

モデル

1975年にアレハンドロ・デ・トマソマセラティを傘下に収めたことによって、翌1976年春のジュネーブ・モーターショーではピエトロ・フルアにロンシャンの前後を化粧直しさせて、マセラティ自製のV8エンジンを搭載した「マセラティ・キャラミ」が登場し、ロンシャンと並行して1983年まで生産された。

1980年のトリノ自動車ショーにおいて「ロンシャンGTS」が発表された。オーバーフェンダーと太いピレリP7タイヤが装着されたホットモデルである。同時にミラノのカロッツェリア・Pavesiが製造する2ドア・スパイダーも追加された。

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ 後期型は排気ガス対策のため270馬力にパワーダウンした。
  2. ^ スパイダーはその内14台であった。

「De Tomaso Longchamp」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「De Tomaso Longchamp」の関連用語

De Tomaso Longchampのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



De Tomaso Longchampのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデ・トマソ・ロンシャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS