DT21が採用された車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:16 UTC 版)
「国鉄DT21形台車」の記事における「DT21が採用された車両」の解説
※ 同等品・流用品・他事業者からの中古品を使用する車両、DT21を装着したまま改造された車両、他事業者からDT21を装着したまま譲り受け使用されている車両(あるいは過去に使用された車両)を含む。 国鉄・JR通勤形 - 101系・103系・105系 近郊形 - 111系・113系・115系・119系・121系・123系・401系・403系・415系・421系・423系・713系 修学旅行用 - 155系・159系 郵便車・荷物車・事業用車など : 141系・143系・145系・147系・クヤ497形(改造時) 私鉄・第三セクター西武鉄道 - 601系・701系・801系(いずれも住友FS342) 福島交通 - デハ5000形・モハ5300形 (日車NA-13・NA-31) 栗原電鉄 - M18形182.183 (日車NA-31) 上信電鉄 - デハ200形・クハ300形・150形(近畿車輛KD-207・住友FS342) 秩父鉄道 - 1000系 流鉄 - 2000形(住友FS342) わたらせ渓谷鐵道 - わ99-5020・5070「トロッコわたらせ渓谷号」 富士急行 - 5000形(日車ND-112) 伊豆箱根鉄道 - 1000系・1100系(いずれも住友FS342) 三岐鉄道 - クハ1601形・101系・801系(いずれも住友FS342) 福井鉄道 - 200形・120形・80形(日車ND-108・200形の走行機器更新後の動台車および80形はDT21) 北陸鉄道 - 6000系・7000系・7700系(日車ND-109・DT21Tおよび住友FS342、いずれも流用品) 伊予鉄道 - 600系 (日車ND-104) 西日本鉄道 - 300形・313形・600形(いずれも住友FS342、貝塚線用車両のみ)
※この「DT21が採用された車両」の解説は、「国鉄DT21形台車」の解説の一部です。
「DT21が採用された車両」を含む「国鉄DT21形台車」の記事については、「国鉄DT21形台車」の概要を参照ください。
- DT21が採用された車両のページへのリンク