Cage_(鬼束ちひろの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cage_(鬼束ちひろの曲)の意味・解説 

Cage (鬼束ちひろの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Cage
鬼束ちひろシングル
初出アルバム『インソムニア
B面 Ash on this road
リリース
録音 2000年
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル 東芝EMIVirgin TOKYO
プロデュース 土屋望羽毛田丈史
チャート最高順位
鬼束ちひろ シングル 年表
月光
2000年
Cage
2000年
眩暈/edge
2001年
ミュージックビデオ
「Cage」 - YouTube
インソムニア 収録曲
SINGLES 2000-2003 収録曲
GOOD BYE TRAIN 〜ALL TIME BEST 2000-2013 収録曲
REQUIEM AND SILENCE 収録曲
テンプレートを表示

Cage」(ケージ)は、鬼束ちひろの3枚目のシングル

解説

2000年11月8日に発売された。作詞・作曲は鬼束ちひろ、編曲は土屋望羽毛田丈史(カップリング曲「Ash on this road」編曲は羽毛田丈史)。

もともとは2000年7月12日に2ndシングルとしてリリースする予定であったが、制作上の都合により7月26日に発売を延期、さらにドラマ『トリック』の主題歌として「月光」が起用されるとそちらの方が話題となったため、急遽差し替えてリリースすることとなり、結局発売が中止となった過去がある。その際のカップリング曲は「My Fragile Life」(アルバム『インソムニア』収録曲「螺旋」初期音源)であった。

収録曲

  1. Cage [4:31]
    作詞作曲:鬼束ちひろ/編曲:土屋望・羽毛田丈史
    TBS系『新ウンナンの気分は上々。』エンディングテーマ
    もともとは同様の流れでバラード曲であったが、当時のプロデューサーであった土屋望の提案でアップテンポにしたという。1stアルバム『インソムニア』収録の際にはアルバムバージョンとしてアコースティックで再収録という案も出たが、楽曲の持つ臨場感を大事にしたいという事から案は見送られることとなったエピソードがあるという。
    なお、この楽曲を作った際にモチーフとなったのは、自身の自宅に電飾を施してインテリアとして飾っている鳥かごである。
  2. Ash on this road [4:16]
    作詞・作曲:鬼束ちひろ/編曲:羽毛田丈史
    カントリーロックナンバーを初めて発表した作品であり、この発表を期に「We can go」や「LITTLE BEAT RIFLE」を発表するきっかけともなった。
  3. Cage (Inst.) [4:31]

収録アルバム

Cage

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cage_(鬼束ちひろの曲)」の関連用語

Cage_(鬼束ちひろの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cage_(鬼束ちひろの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCage (鬼束ちひろの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS