FAMOUS_MICROPHONEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FAMOUS_MICROPHONEの意味・解説 

FAMOUS MICROPHONE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
FAMOUS MICROPHONE
鬼束ちひろカバー・アルバム
リリース
ジャンル 洋楽
レーベル FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC
プロデュース 鬼束ちひろ
チャート最高順位
鬼束ちひろ アルバム 年表
剣と楓
2011年
FAMOUS MICROPHONE
2012年
GOOD BYE TRAIN 〜ALL TIME BEST 2000-2013
2013年
テンプレートを表示

FAMOUS MICROPHONE』(フェイマス・マイクロフォン)は、鬼束ちひろの1枚目の洋楽カバー・アルバム[2]

解説

  • 自身初の洋楽カバー作品。
  • 全11曲のうち、本人オリジナル曲が1曲収録されている。
  • アルバムリリースは約1年1ヶ月振り。
  • ジャケット写真は、彼女のリップを大胆にアップしたもので、これは「私の歌じゃないから、全身が写るのはどうか?って思った」という本人の提案によるものである。
  • 収録曲のうち、「Time After Time」と「The Rose」は『HOTEL MURDERESS OF ARIZONA ACOUSTIC SHOW』でも披露された。

収録曲

CD
#タイトル作詞・作曲編曲時間
1.Scarborough Fair(オリジナル版:サイモン&ガーファンクル)イングランド民謡(パブリック・ドメインアート・ガーファンクルポール・サイモン
ヴォーカルアレンジ:エリック・ゴーフィン
2.「Brass In Pocket」(オリジナル版:プリテンダーズ)クリッシー・ハインド、ジェイムズ・ハニーマン・スコットアダム・パリーン
3.Mother Nature's Son(オリジナル版:ザ・ビートルズ)ジョン・レノンポール・マッカートニーエリック・ゴーフィン
4.Time After Time(オリジナル版:シンディ・ローパー)シンディ・ローパーロブ・ハイマンアダム・パリーン
5.Desperado(オリジナル版:イーグルス)グレン・フライドン・ヘンリー根岸孝旨
6.Sweet Home Alabama(オリジナル版:レーナード・スキナード)ロニー・ヴァン・ザント、ゲイリー・ロッシントン、エドワード・キングエリック・ゴーフィン
7.Take Me Home, Country Roads(オリジナル版:ジョン・デンバー)ビル・ダノフ、タフィー・ナイヴァート、ジョン・デンバーエリック・ゴーフィン
8.You've Got A Friend(オリジナル版:キャロル・キング)キャロル・キング根岸孝旨
9.I Need To Be In Love(オリジナル版:カーペンターズ)リチャード・カーペンタージョン・ベティスアルバート・ハモンド坂本昌之
10.The Rose(オリジナル版:ベット・ミドラー)アマンダ・マクブルーム根岸孝旨、
ストリングスアレンジ:小松原温子
11.「Bitter Flavor Road」(Special Track)鬼束ちひろエリック・ゴーフィン

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Billboard Japan Top Albums Sales FAMOUS MICROPHONE 2012年6月11日付け”. 2021年10月18日閲覧。
  2. ^ 鬼束ちひろ official homepage (2012年3月14日). “初の洋楽カバーアルバムリリース決定!”. 2012年3月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FAMOUS_MICROPHONE」の関連用語

FAMOUS_MICROPHONEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FAMOUS_MICROPHONEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFAMOUS MICROPHONE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS