CachyOS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 09:20 UTC 版)
![]() | |
![]() CachyOS 250330のスクリーンショット | |
OSの系統 | Unix系, Linux, Arch Linux |
---|---|
開発状況 | 開発中 |
ソースモデル | FLOSS |
初版 | 2022年12月30日 |
最新安定版 | 250330 / 2025年3月30日 |
リポジトリ |
github |
使用できる言語 | 多言語 |
アップデート方式 | ローリングリリース |
パッケージ管理 | Pacman, AUR |
プラットフォーム | x86_64 |
カーネル種別 | モノリシックカーネル |
既定のUI | KDE Plasma(インストーラーからGNOME、Xfce、i3-wm、Wayfire、LXQt、OpenBox、Cinnamon、UKUI、LXDE、MATE、Budgie、Qtile、Hyprland、Swayも選択可能) |
ライセンス | GPL |
ウェブサイト |
cachyos |
サポート状況 | |
サポート中 |
CachyOS(キャシーオーエス)とは、Arch Linuxをベースにした高速でセキュアなLinuxディストリビューションである[1][2]。パフォーマンスを最大化するように設計されており、特にプロセススケジューリングやリソース管理に優れている[1]。セキュリティ機能が充実しており、セキュアブートや暗号化機能が充実している[1]。カスタマイズ性が高く、インストール時にGNOMEやKDE Plasmaなど複数のデスクトップ環境を選べる点も特徴[1][2]。
歴史
パフォーマンスとセキュリティを重視した高速なLinux環境を提供するという目的で2022年12月30日に初めてリリースされた[1][3]。CachyOSは、最新技術を積極的に取り入れながら、安定性と効率性を維持することを目指している[1]。
リリース履歴
バージョン | リリース日 | 標準デスクトップ環境 | イメージサイズ (MB) | パッケージ管理方法 | リリースモデル |
---|---|---|---|---|---|
221230 | 2022年12月30日[3] | GNOME, KDE Plasma | 2200-2300 | Pacman | ローリングリリース |
231210 | 2023年12月10日[3] | GNOME, KDE Plasma | 2300-2500 | Pacman | ローリングリリース |
241221 | 2024年12月21日[3] | KDE Plasma | 2600-2700 | Pacman | ローリングリリース |
250330 | 2025年3月30日[3] | KDE Plasma | 2500-2600 | Pacman | ローリングリリース |
凡例 サポート終了 現行バージョン |
特徴と目的、技術的詳細
CachyOSの主な目的は、優れたパフォーマンス、セキュリティ、カスタマイズ性、使いやすさを提供することである[1][4]。基本的には、Arch Linux派生であり、Arch Linuxと同等の機能を提供するが、いくつか相違点も見られる。
パフォーマンス
CachyOSは、独自のBOREスケジューラーや、最新のアーキテクチャに最適化されたカーネルを採用することにより、プロセススケジューリングやリソース管理を効率化している。具体的には、BOREは各プロセスが一度に要求するCPU時間に基づいてその動作パターンを分析し、システム全体のCPUリソースの配分を改善する。特に、バックグラウンドでCPU負荷の高い計算を行っている間も、システム全体としての応答性の悪化を防ぐことに重点が置かれている。この仕組みにより、ゲームの画面が滑らかに動いたり、動画がスムーズに再生されたりする[4]。
セキュリティ
デフォルトで強化されたセキュリティ機能を備え、プライバシー保護にも配慮されている[1][4]。CachyOSでは、sbctl
というツールを使用してセキュアブートを設定することができる[5]。このツールにより、セキュアブートキーの管理やカーネルイメージの署名を簡単に行えるように設計されている。ベースであるArch Lixuxはローリングリリースというリリースモデルを採用しており、常に最新の状態を維持することができ、修正があればすぐに取り込まれるので、安全が確保される。デフォルトのKDE Plasma 6はディスプレイサーバーにWaylandをデフォルトで採用しており、最新技術の採用とアプリケーション間の分離を徹底することで、アプリとキーボード、ディスプレイ間の動作を別のアプリケーションが盗み見ることができないため、セキュリティが向上する。Cachy Browserと呼ばれるFirefoxベースの独自ののセキュリティ、パフォーマンス特化のブラウザが用意されている[4]。
カスタマイズ
KDE PlasmaやGNOMEなど、複数のデスクトップ環境をサポートし、ユーザーの好みに応じたArchベースの柔軟な設定が可能である[1][4]。CachyOS独自のテーマがプリインストールされており、透明度やレイアウトが調整されている[6]。デフォルトのデスクトップ環境であるPlasmaは、柔軟な設定変更が可能で、配色やパネルの位置、フォントなどの変更や、豊富な拡張機能、テーマの追加が可能である[7][8]。
使いやすさ
GUIベースのインストーラー(Calamares)とCLIベースのオプションを提供し、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しており[4]、使いやすさに配慮している。Calamaresを使えば、GUIのみでGRUBやSystemd-bootなど、ディストリビューションに応じたブートローダーを自動的に設定したり、必要なパッケージをインターネットからダウンロードしてインストールすることも可能である。
Cachy Browser
Cachy-Browserは、Firefoxをベースにしたオープンソースのブラウザで、セキュリティとパフォーマンスを強化するために設計されている。MPL-2.0(Mozilla Public License)で提供され、完全にオープンソースである[9]。LibreWolfというFirefoxのフォークで、プライバシーとセキュリティを重視したブラウザと統合し、LibreWolfの一部の特徴が統合されたほか[4]、uBlock Originのプリセット、Gentoo LinuxのFirefoxパッチを取り入れ、CachyOS独自の設定ファイルを使用したプライバシー設定の調整、Firejailと統合したアプリケーションの隔離など、独自のセキュリティ、パフォーマンスの向上のための要素が含まれている[10]。
評価
CachyOSは、SourceForgeで4.5/5の高評価を得ている。ユーザーは「動作が非常に高速」と評価しており、特にパフォーマンスの最適化が好評である。一方で、「初心者にはやや難しい」との意見も見られる[11]。
RedditのCachyOSコミュニティでは、「Archベースの中でも特にパフォーマンスを重視したディストリビューション」として評価されている。ゲーム用途や最新ハードウェアとの互換性が高い点が支持されているが、「他のArch系ディストリビューションと比べて特別な利点が少ない」との意見も一部で見られる[12][13]。
Distrowatchでは、2025年4月現在ページヒットランキングでで3位にランクインしている。過去1ヶ月現在で見ると2位に゙ランクインしており、ユーザーからの注目度は非常に高いと言える[14][15]。
脚注
- ^ a b c d e f g h i “CachyOSとは?パフォーマンスとセキュリティを重視した高速Linuxディストリビューション”. PC-FREEDOM (2024年8月27日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ a b “信頼性とスピードを兼ね備えた「CachyOS」--「Arch Linux」を試したい人向け”. ZDNET Japan (2023年5月1日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ a b c d e DistroWatch. “DistroWatch.com: CachyOS”. distrowatch.com. 2025年4月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g “CachyOS — Blazingly Fast OS based on Arch Linux” (英語). cachyos.org. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Secure Boot Setup” (英語). CachyOS (2024年9月22日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Screenshots” (英語). CachyOS (2024年8月30日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Plasma”. KDE Community. 2025年4月1日閲覧。
- ^ store.kde.org. “Browse Latest” (英語). https://store.kde.org/browse/. 2025年4月1日閲覧。
- ^ CachyOS/CachyOS-Browser-Common, CachyOS, (2025-03-26) 2025年4月1日閲覧。
- ^ CachyOS/CachyOS-Browser-Settings, CachyOS, (2025-03-30) 2025年4月1日閲覧。
- ^ “CachyOS Reviews - 2025”. sourceforge.net. 2025年4月1日閲覧。
- ^ Neat-Marsupial9730 (2024年2月27日). “My experience returning to Cachy OS”. r/cachyos. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “What are you thoughts on CachyOS ?”. r/linux_gaming (2024年6月14日). 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Distrowatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.”. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “Distrowatch.com: Put the fun back into computing. Use Linux, BSD.”. 2025年4月1日閲覧。
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、CachyOSに関するメディアがあります。
- CachyOSのページへのリンク