ボーン・オブ・オシリス
(Born_of_Osiris から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 03:08 UTC 版)
ボーン・オブ・オシリス Born of Osiris |
|
---|---|
![]()
2011年
|
|
基本情報 | |
別名 | Diminished (2003–2004) Your Heart Engraved (2004–2006) Rosecrance (2006–2007) |
出身地 | ![]() イリノイ州クック郡 |
ジャンル | デスコア プログレッシブ・メタル Djent |
活動期間 | 2003年 - 現在 |
レーベル | スメリアン・レコード Triple Vision Entertainment |
公式サイト | www.myspace.com/bornofosiris |
メンバー |
|
旧メンバー | |
ボーン・オブ・オシリス(英: Born of Osiris)はアメリカ合衆国イリノイ州クック郡出身のデスコアバンド。ジェント系のリフと神秘的でプログレッシブな世界観が特徴。なお、日本語音写としては「ボーン・オブ・オサイリス」の方がより原語に近い。2013年にはTriple Vision Entertainmentが主催する『Sumerian Tour 2013』にてアポン・ア・バーニング・ボディ (Upon a Burning Body) と共に3日間の来日を果たした[1]。
メンバー
現在
- Ronnie Canizaro - ボーカル (2003年 - 現在)
- Cameron Losch - ドラム (2003年 - 現在) - 唯一のオリジナルメンバー。
- Nick Rossi - ベース (2018年 - 現在)、リズムギター (2021年 - 現在)、キーボード、シンセサイザー (2024年 - 現在)、リードギター (2025年 - 現在)
元メンバー
- Trevor Hurlbert - ボーカル (2003年)
- Mike Mancebo - キーボード、シンセサイザー (2003年)
- Joe Phillips - リズムギター (2003年 - 2004年)
- Austin Krause - ベース (2003年 - 2005年)
- Dan Laabs - ベース (2005年 - 2007年)
- Mike Shanahan - リードギター (2003年 - 2007年)、リズムギター (2003年)
- Joel Negus - リズムギター (2004年 - 2007年)
- Matthew C. Pantelis - リードギター (2007年 - 2008年)
- Jason R. Richardson - リードギター (2009年 - 2011年) - Chelsea Grin に加入したが脱退。現在はソロギタリストやAll That Remainsのギタリストとして活動している。
- David Darocha - ベース (2007年 – 2018年)
- Joe Buras - キーボード、シンセサイザー、バッキングボーカル (2003年 – 2024年)
- Lee McKinney - リードギター (2008年 – 2009年、2011年 – 2025年)、バッキングボーカル (2024年 – 2025年)、リズムギター (2007年 – 2021年)
タイムライン

ディスコグラフィ
オリジナル・フル・アルバム
- ア・ハイアー・プレイス - A Higher Place (2009年)
- ザ・ディスカバリー - The Discovery (2011年)
- Tomorrow We Die ∆live (2013年)
- Soul Sphere (2015年)
- The Simulation (2019年)
- Angel or Alien (2021年)
ミニ・アルバム
- ローズクランス - Rosecrance (2006年)
- ザ・ニュー・レイン - The New Reign (2007年)
日本語インタビュー
- https://gekirock.com/interview/2011/09/born_of_osiris.php (2012年9月7日、激ロック)
- https://gekirock.com/interview/2013/09/born_of_osiris_1.php (2013年9月13日、激ロック)
脚注
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2013年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月7日閲覧。
外部リンク
- Born of Osiris - スメリアン・レコード
- Born of Osiris (bornofosiris) - Facebook
「Born of Osiris」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちのほとんどが18 日にBorneセンターでの展示会に出席するので、その日に予定されている会議を20日に延期しました。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Born_of_Osirisのページへのリンク