Bjリーグ_2005-06とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bjリーグ_2005-06の意味・解説 

bjリーグ 2005-06

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
bjリーグ 2005-06シーズン
優勝 大阪エヴェッサ(初)
準優勝 新潟アルビレックスBB
チーム数 6
2006-07

2005-06年のbjリーグをまとめたもの。2005年11月5日に開幕し、優勝チームは大阪エヴェッサとなった。

概要

参加チーム

チーム名 都道府県 都市 ホームアリーナ 位置 座席数
観客数
(平均)
仙台89ERS 宮城県 仙台 仙台市体育館 地図 5,733席 2,135人
新潟アルビレックスBB 新潟 新潟市 朱鷺メッセ 地図 5,000席 3,008人
埼玉ブロンコス 埼玉 所沢市 所沢市民体育館 地図 4,300席 1,381人
東京アパッチ 東京 渋谷区 有明コロシアム 地図 10,000席 1,844人
大阪エヴェッサ 大阪 大阪市 なみはやドーム 地図 6,000席 2,130人
大分ヒートデビルズ 大分 別府市 ビーコンプラザ 地図 3,925席 1,969人
チーム名、チームカラーは当時のものを表示。
仙台89ERS: 仙台エイティナイナーズ
大阪チームは本来「大阪ディノニクス」として出場する予定だったが、スポンサーの意向で別運営会社となり、チーム名も変更された。
「ホーム観客数」: 2005-06シーズンのホームゲーム観客数

ドラフト

順位 チーム 選手 前所属 備考
1 1 大分 栗野譲 オーエスジーフェニックス
2 埼玉 安齋竜三 大塚商会アルファーズ
3 仙台 日下光 日本大学
4 大阪 波多野和也 専修大学
5 東京 仲西淳 サンタモニカ大学
2 6 東京 牧ダレン聡 世田谷太子堂
7 大阪 中村友也 中央大学
8 仙台 大西裕之 エクセレンス
9 埼玉 清水耕介 ケムニッツ99s
10 大分 鈴木裕紀 新潟
3 11 大分 佐藤博紀 大塚商会アルファーズ
12 埼玉 原一希 日立電線ブルドッグス
13 仙台 斉藤恵一 宮田自動車
14 大阪 石橋晴行 大阪ディノニクス
4 15 大阪 太田和利 大阪ディノニクス
16 新潟 佐藤公威 新潟工業短期大学
17 仙台 吉田平 新潟A2
18 埼玉 安藤毅 さいたま
19 大分 島袋脩 天理大学
5 20 大分 君塚大輔 順天堂大学
21 埼玉 堀川竜一 富山グラウジーズ
22 仙台 佐藤真哉 宮城教員クラブ
23 新潟 寺下太基 新潟A2
6 24 仙台 田中範昌 千葉バジャーズ
25 大分 三友康平 福太郎クラブ
7 26 大分 水町亮介 新潟A2

開催内容

試合方式

  • まず、レギュラーシーズンは、ホーム&アウェーにより6チームが8回総当り40試合を行う。
  • レギュラーシーズンで4位以内に入ったチームがプレイオフに進出する。
  • プレイオフでは、3回戦制のファーストラウンドで1位チームと4位チーム、2位チームと3位チームが対戦し、先に2勝したチームが5回戦制のファイナルに進出する。そして、ファイナルで先に3勝したチームが優勝チームとなる。
    • 但し、2005-06年度の決勝ラウンドは日程的な問題から、準決勝2試合と3位決定戦及び決勝戦(各1試合ずつのみ)を2006年4月29日と30日に有明コロシアムで開催された。
  • 優勝チーム以外の順位については、プレイオフファイナル敗戦チームが2位に、プレイオフファーストラウンド敗戦チームは当該チームのレギュラーシーズンの勝率等により3位と4位に、プレイオフに進出できなかったチームはレギュラーシーズンの勝率等により5位と6位になる。

開催実績

チーム 自治体 アリーナ 座席数 ホームゲーム観客数
試合数 合計 平均 最大 最小
仙台 仙台市 市体育館 5,733席 20 42,700人 2,135人 5,280人 1,045人
ホーム計 20 42,700人 2,135人 5,280人 1,045人
新潟 新潟市 朱鷺メッセ 約5,000席 10 4,021人 4,394人 3,498人
新潟市 市東総合SC 3,120席 2 2,116人 2,158人 2,073人
長岡市 市厚生会館  席 4 1,887人 2,200人 1,579人
小千谷市 市総合体育館  席 2 1,502人 1,544人 1,459人
上越市 リージョンプラザ 3476席 2 2,586人 2,711人 2,460人
ホーム計 20 60,160人 3,008人 4,394人 1,459人
埼玉 所沢市 市民体育館 約4,300席 11 1,563人 2,627人 1,003人
春日部市 ウイングハット 3584席 4 882人 1,528人 640人
さいたま市 市総合体育館 2954席 4 1,290人 2,038人 704人
秩父市 市文化体育C 1 1751人
ホーム計 20 27,620人 1,381人 2,027人 640人
東京 江東区 有明コロシアム 10,000席 20 36,880人 1,844人 3,759人 1,053人
ホーム計 20 36,880人 1,844人 3,759人 1,053人
大阪 門真市 なみはやD(サブ) 約2,300席 12 1,836人 1,987人 1,509人
門真市 なみはやD(メイン) 約6,000席 2 3,742人 4,190人 3,294人
堺市 金岡公園体育館 3540席 2 2,259人 2,503人 2,014人
東大阪市 東大阪アリーナ  席 2 2,092人 2,266人 1,918人
守口市 市民体育館 約3,000席 2 2,187人 2,352人 2,022人
ホーム計 20 42,600人 2,130人 4,190人 1,509人
大分 別府市 べっぷアリーナ 3,738席 14 1,680人 2,666人 1,235人
別府市 ビーコンプラザ 3,925席 6 2,084人 3,058人 1,413人
ホーム計 20 39,380人 1,969人 3,058人 1,235人
総計 120 249,340人 2,078人 5,280人 640人
※ホームコートは「太字」で表す。ホームゲームの開催数が多いコートを一番上に記載。

プレイオフ

2005-06年度のプレイオフは日程的な問題から、準決勝2試合と3位決定戦及び決勝戦(各1試合ずつのみ)を2006年4月29日と30日に有明コロシアムで開催された。当初は幕張メッセで行う予定だった。

主催:株式会社日本プロバスケットボールリーグ・株式会社フジテレビジョン

特別協賛:スポルディング

スコアテーブル

対戦 勝者 スコア 敗者
セミファイナル 大阪エヴェッサ 79-76 仙台89ERS
新潟アルビレックスBB 79-68 東京アパッチ
3位決定戦 東京アパッチ 93-88 仙台89ERS
決勝戦 大阪エヴェッサ 74-64 新潟アルビレックスBB

結果

優勝チーム 準優勝チーム
大阪エヴェッサ 新潟アルビレックスBB

最終順位

レギュラーシーズン最終順位

順位 チーム名 成績 勝率 ゲーム差 得点 失点 得失点差
1位 大阪エヴェッサ 31勝09敗 0.775 0.0 84.6 74.4 +10.2
2位 新潟アルビレックスBB 29勝11敗 0.725 2.0 79.7 71.7 +8.0
3位 東京アパッチ 20勝20敗 0.500 9.0 84.4 84.5 -0.1
4位 仙台89ERS 18勝22敗 0.450 2.0 75.1 79.5 -4.4
5位 大分ヒートデビルズ 15勝25敗 0.375 3.0 80.3 84.3 -4.0
6位 埼玉ブロンコス 07勝33敗 0.175 8.0 71.5 81.0 -9.5

シーズン最終順位

順位 チーム名
1位 大阪エヴェッサ
2位 新潟アルビレックスBB
3位 東京アパッチ
4位 仙台89ERS
5位 大分ヒートデビルズ
6位 埼玉ブロンコス

表彰

最優秀選手

ベスト5

個人タイトル

その他

  • 最優秀コーチ:天日謙作(大阪エヴェッサ)
  • 最優秀レフリー:ティム・グリーン
  • ベストブースター:埼玉ブロンコス ブースター

関連項目


「bjリーグ 2005-06」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bjリーグ_2005-06」の関連用語

Bjリーグ_2005-06のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bjリーグ_2005-06のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのbjリーグ 2005-06 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS