Ashland-class dock landing shipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ashland-class dock landing shipの意味・解説 

アシュランド級ドック型揚陸艦

(Ashland-class dock landing ship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 18:58 UTC 版)

アシュランド級ドック型揚陸艦
基本情報
艦種 ドック型揚陸艦 (LSD)
命名基準 国家歴史登録財国定歴史建造物
就役期間 1943年 - 1970年
前級 なし
次級 カサ・グランデ級
要目
基準排水量 4,790 t
満載排水量 7,930 t
全長 139.5 m (457 ft 9 in)
最大幅 22.0 m (72 ft 2 in)
吃水 1.2 m (4ft)
ボイラー B&W社製ボイラー×2缶
主機 スキナー式ユニフロー蒸気機関×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 7,400 ihp
速力 15.5ノット
航続距離 7,400海里 (15kt巡航時)
乗員 265名
便乗者 揚陸部隊332名
兵装
搭載艇 LCT上陸用舟艇×3隻
テンプレートを表示

アシュランド級ドック型揚陸艦(アシュランドきゅうドックがたようりくかん、英語: Ashland-class dock landing ship)は、アメリカ海軍が運用していたドック型揚陸艦の艦級[1]

準同型艦として、主機関を蒸気タービンに改正したカサ・グランデ級があるが、こちらも本級の一部として分類されることもある[1]

来歴

イギリス海軍では、大陸反攻作戦を想定して、1940年ごろより各種揚陸艦艇の開発に着手した。これにより、車両人員揚陸艇(LCVP)機動揚陸艇(LCM)など各種の上陸用舟艇が開発されたほか、戦車などの重装備を揚陸できる戦車揚陸艇(LCT)、より航洋性を向上させた戦車揚陸艦(LST)なども登場した。しかし、上陸用舟艇は母艦のダビットから吊り下ろされて発進するため、発進に手間取り同時発進数が限られる上に荒天時の運用が難しいという問題があった。またLSTは非常に有用であったが、門扉を有する特殊な艦首形状のために速力が遅かった[2]

このことから、同時に多数の上陸用舟艇を運用できる艦として構想されたのが戦車揚陸艇母艦であった[3]。当時のイギリスでは、工業力の制約からこのような新コンセプト艦の建造は難しく、実際の建造はアメリカで行われることになった。これによって建造されたのが本級であり、アメリカ海軍ではドック型揚陸艦(LSD)と称された[4]

設計

艦尾側からの艦影

本級の設計は、いわば浮き乾ドックをもとに、前方に艦首部、後方にヒンジ式のゲートを設けて自航可能にしたものとなっており、ウェルドックを中心として組み立てられている。ドック前半部を跨ぐかたちで架せられた上部構造物には、主として居住区が設けられた。一方、ドック下の船体には機関部やバラスト・燃料タンクが配された。またドック漲水時の船体の安定性を保つため、ドックの両側に防水区画を配する必要があったことから、ここにも居住区やバラストタンクのほか、機関区画への給排気スペースが設けられた[5]

ウェルドックは長さ118メートル×幅13メートルと、艦全長の81パーセント強におよぶ長大なものとなっている。上陸用舟艇の発進・収容は、バラストタンクに注水して船体後部を下げ、ドック内に漲水することで実施する。戦車揚陸艇(LCT)であれば3隻、機動揚陸艇(LCM)であれば14隻を収容できた。なお、自由水の影響を抑えるため、ドックの中ほどには中間ゲートが設けられていた[5]

また、上部構造物後方にあたるドック後半部上方にも仮設の甲板を架することで、ここにも多くの車両を露天搭載することができた。この仮設甲板や揚陸艇との物資揚降のため、煙突付近の両舷には力量35トンのクレーンが設けられていた[5]

当初設計では蒸気タービン主機関とされていたが、減速機の生産力不足のため、本級ではレシプロエンジンとされた[5]

同型艦

# 艦名 竣工 除籍 その後
LSD-1 アシュランド
USS Ashland
1943年6月 1969年11月
LSD-2 ベレ・グローヴ
USS Belle Grove
1943年8月
LSD-3 カーター・ホール
USS Carter Hall
1943年9月 1969年10月
LSD-4 エッピング・フォレスト
USS Epping Forest
1943年10月 1968年10月
LSD-5 ガンストン・ホール
USS Gunston Hall
1943年11月 1970年5月  アルゼンチン海軍に売却、
カンディド・デ・ラサラ」として再就役
LSD-6 リンデンワルド
USS Lindenwald
1943年12月 1967年12月
LSD-7 オーク・ヒル
USS Oak Hill
1944年1月 1969年10月
LSD-8 ホワイト・マーシュ
USS White Marsh
1960年11月  台湾海軍に売却、
「東海」として再就役(後に「中正」に改名)

参考文献

  1. ^ a b 「アメリカ揚陸艦史」『世界の艦船』第669号、海人社、2007年1月、1-135頁、NAID 40015212119 
  2. ^ 多田智彦「揚陸艦発達の歩み (特集 世界の揚陸艦)」『世界の艦船』第792号、海人社、2014年2月、82-87頁、 NAID 40019927929 
  3. ^ Roger Chesneau, Robert Gardiner (1980). Conway's All the World's Fighting Ships 1922-1946. Naval Institute Press. p. 161. ISBN 978-0870219139 
  4. ^ 阿部安雄「アメリカ揚陸艦の歩み」『世界の艦船』第669号、海人社、2007年1月、137-143頁、 NAID 40015212119 
  5. ^ a b c d 「アメリカ揚陸艦のメカニズム」『世界の艦船』第669号、海人社、2007年1月、144-151頁、 NAID 40015212119 

外部リンク


「Ashland-class dock landing ship」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ashland-class dock landing ship」の関連用語

Ashland-class dock landing shipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ashland-class dock landing shipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシュランド級ドック型揚陸艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS