Are You Gonna Be My Girlとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Are You Gonna Be My Girlの意味・解説 

アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール

(Are You Gonna Be My Girl から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 05:50 UTC 版)

アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール
ジェットシングル
初出アルバム『ゲット・ボーン
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル EMIミュージック・オーストラリア
エレクトラ・レコード
作詞・作曲 ニック・セスター、キャメロン・マンシー
プロデュース デイヴ・サーディ
チャート最高順位
  • 16位(イギリス[1]
  • 17位(ニュージーランド[2]
  • 18位(アイルランド[3]
  • 20位(オーストラリア[4]
  • 22位(オランダ[5]
  • 29位(アメリカ[6]
  • 49位(ドイツ[7]
ジェット シングル 年表
アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール
(2003年)
ロールオーヴァー・D.J.
(2003年)
テンプレートを表示

アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール」(Are You Gonna Be My Girl)は、オーストラリアロックバンドジェット2003年に発表した楽曲。ジェットのメンバーであるニック・セスターとキャメロン・マンシーの共作。アルバム『ゲット・ボーン』(2003年)からの先行シングルとして発表された。本作のレコーディングには、ジェットのメンバー4人に加えて、プロデューサーのデイヴ・サーディもギター演奏で参加した[8]

音楽評論家のヘザー・ファレスは、allmusic.comにおいて「イギー・ポップの名曲"Lust for Life"との類似は無視できない」と指摘する一方で「自分達のアイデンティティも幾分盛り込まれている」「ジェットは60年代から70年代の最も素晴らしく幸福な瞬間を蒸留して、恐ろしいほどキャッチーと言える1枚のシングルを生み出した」と評している[9]

反響

バンドの母国オーストラリアのシングル・チャートでは初登場29位となり、2004年1月4日付のシングル・チャートで最高20位に達して、21週連続でトップ50入りした[4]全英シングルチャートでは、2003年当時は最高23位だったが、2004年に発売された再発シングルが再びチャート・インして最高16位に達した[1]

他メディアでの使用例

「アー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール」は、アメリカ映画『ユーロトリップ』(2004年公開)[10]、アメリカ・イギリス合作のアニメーション映画マウス・タウン ロディとリタの大冒険』(2006年公開)[11]、アメリカ映画『ホリデイ』(2006年公開)[12]、アメリカ映画『ベガスの恋に勝つルール』(2008年公開)[13]サウンドトラックで使用された。

テレビでは、2003年にiPodCMソングに使用された[14]。また、2005年から放送開始した日本のバラエティ番組10カラット』のオープニング・テーマに使用された[15]

音楽ゲームでは『ロックバンド』(2007年発売)[16]、『ギターヒーロー オン ツアー』(2008年発売)[17]で使用された。

カヴァー

  • リチャード・チーズ英語版 - アルバム『I'd Like a Virgin』(2004年)に収録。

ダイノジとの関係

日本のお笑いコンビ、ダイノジのメンバー大地洋輔は、2006年にフィンランドで開催されたエア・ギター世界選手権でこの曲を使用して優勝を果たした。そして、2007年2月9日に行われたジェットの日本武道館公演のアンコールでは、この曲の演奏中にダイノジの両メンバーがステージに登場した[18]

脚注

  1. ^ a b ChartArchive - Jet
  2. ^ charts.org.nz - Jet - Are You Gonna Be My Girl
  3. ^ The Irish Charts - 曲名欄に「ARE YOU GONNA BE MY GIRL」と入力して検索すれば表示される
  4. ^ a b australian-charts.com - Jet - Are You Gonna Be My Girl
  5. ^ dutchcharts.nl - Jet - Are You Gonna Be My Girl
  6. ^ Get Born - Jet - Awards”. AllMusic. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月7日閲覧。
  7. ^ Offizielle Deutsche Charts
  8. ^ CD『ゲット・ボーン』(WPCR-11693)英文ブックレット内クレジット
  9. ^ Are You Gonna Be My Girl : Allmusic - Review by Heather Phares
  10. ^ EuroTrip (2004) - Soundtracks - IMDb.com
  11. ^ Flushed Away (2006) - Soundtracks - IMDb.com
  12. ^ The Holiday (2006) - Soundtracks - IMDb.com
  13. ^ Vegas no koi ni katsu ruuru - Soundtracks - IMDb.com
  14. ^ 【Jet】iPodのCM曲で話題のジェットの来日記念盤登場! - CDJournal.comニュース
  15. ^ 【Jet】TBS系バラエティ番組『10カラット』のオープニング・テーマは? - CDJournal.comリサーチ
  16. ^ Are You Gonna Be My Girl by Jet // Songs // Rock Band®
  17. ^ Guitar Hero - Song List - 「I - J」をクリックすれば表示される
  18. ^ JET武道館公演にダイノジが乱入!”. Listen Japan (2007年2月14日). 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月7日閲覧。

「Are You Gonna Be My Girl」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Are You Gonna Be My Girlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Are You Gonna Be My Girlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアー・ユー・ゴナ・ビー・マイ・ガール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS