アンピシリン
分子式: | C16H19N3O4S |
その他の名称: | アムシル、アルビペン、オムニペン、アンピシリン、プリンシペン、ペンブリチン、D-α-アミノベンジルペニシリン、Amcill、AY-6108、Omnipen、BRL-1341、Penbritin、Principen、Ampicillin、D-α-Aminobenzylpenicillin、(2S,5R,6R)-6-[(R)-2-Amino-2-phenylacetyl)amino]-3,3-dimethyl-7-oxo-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid、ペントレックス、Synpenin、ビクシリン、Cilleral、Viccillin、Pentrex、シンペニン、(アミノフェニルメチル)ペニシリン、(Aminophenylmethyl)penicillin、(2S,5R,6R)-6-[[(R)-2-Amino-2-phenylacetyl]amino]-3,3-dimethyl-7-oxo-4-thia-1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid、6α-[(R)-Aminophenylacetylamino]penicillanic acid、6α-[[(R)-Aminophenylacetyl]amino]penicillanic acid、ABPC、ビノタール、Binotal、アミノベンジルペニシリン、Aminobenzylpenicillin、アミペニックス、Amipenix、ソルシリン、Solcillin、Albipen |
体系名: | (2S,5R)-6α-[[(R)-アミノフェニルアセチル]アミノ]-3,3-ジメチル-7-オキソ-4-チア-1-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-2β-カルボン酸、6α-[(D-フェニルグリシル)アミノ]ペニシラン酸、6α-[[(R)-アミノ(フェニル)アセチル]アミノ]ペニシラン酸、(2S,5β)-6α-[[(R)-2-アミノ-2-フェニルアセチル]アミノ]-3,3-ジメチル-7-オキソ-4-チア-1-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-2β-カルボン酸、6α-[[(R)-アミノフェニルアセチル]アミノ]ペニシラン酸、6α-[(R)-アミノフェニルアセチルアミノ]ペニシラン酸、(2S,5R,6R)-6-[[(R)-2-アミノ-2-フェニルアセチル]アミノ]-3,3-ジメチル-7-オキソ-4-チア-1-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン-2-カルボン酸 |
アンピシリン
化合物名や化合物に関係する事項: | アントシアン アントラサイクリン系抗がん剤 アントラセン アンピシリン アンモニア アンモニア水 アンモニウム |
アンピシリン
【概要】 抗生物質の一種。別名アミノベンジル・ペニシリン。標準的な合成ペニシリン。略号はABPc。商品名はソルシリン、ビクシリン、ペントレックス、アミペニックス、アンピシリン・ママレット、トキオシリン。錠、カプセル、ドライシロップ、注射薬などの剤型。ペニシリン類は菌の外壁を作る酵素を邪魔することにより、菌を殺す。
【詳しく】 赤痢菌、大腸菌、変形菌(特にプロテウス・ミラビリス)、インフルエンザ菌、腸球菌、梅毒トレポネーマ、溶血連鎖球菌、肺炎球菌、淋菌、髄膜炎菌、感性ブドウ球菌などに有効。
《参照》 抗生物質

アンピシリン [Ampicillin]
- Ampicillinのページへのリンク