Air Mobility Commandとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Air Mobility Commandの意味・解説 

エー‐エム‐シー【AMC】


航空機動軍団

(Air Mobility Command から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 14:27 UTC 版)

航空機動軍団
Air Mobility Command
創設 1992年6月1日
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ空軍
規模 軍団
上級部隊 アメリカ空軍参謀本部
アメリカ輸送軍
基地 イリノイ州スコット空軍基地
渾名 AMC

航空機動軍団(こうくうきどうぐんだん Air Mobility Command,AMC)はアメリカ空軍の部隊の一つ。アメリカ空軍を構成する主要軍団の一つであり、輸送機空中給油機などの運用を行う。軍政面では参謀本部に直属し、軍令面ではアメリカ輸送軍(USTRANSCOM)の指揮下にある。司令部はイリノイ州スコット空軍基地に所在、指揮官は空軍大将。兵員数は14万名以上。

概要

世界各地のアメリカ軍を支援することが主任務である。輸送機や空中給油機を運用し、長距離かつ迅速な物資・兵站輸送を実施する。機能別の軍団であるため、責任範囲は全世界に及ぶ。エアフォースワンを運航する第89空輸航空団英語版も責任範囲にあり、軍用機のみならず、有事に動員される民間予備航空隊(Civil Reserve Air Fleet)もAMCの担当である。

AMCの設立は冷戦後の1992年6月1日である。冷戦期においては、空中給油機は戦略航空軍団(SAC)、輸送機は軍事空輸軍団(MAC)と別々に運用されていた。戦略航空軍団の爆撃機は航空戦闘軍団に移管され、戦略航空軍団と軍事空輸軍団は廃止、空中給油機と輸送機を取り扱うAMCが編制された。

設立当初は第15空軍と第21空軍の2個航空軍体制であったが、2003年10月に改編され第18空軍と2個遠征機動任務部隊(第15および第21)に縮小された。

編成

  • 第18空軍(18AF)
    • 第6航空機動航空団(6AMW)
    • 第60航空機動航空団(60AMW)
    • 第305航空機動航空団(305AMW)
    • 第43空輸航空団(43AW)
    • 第62空輸航空団(62AW)
    • 第89空輸航空団(89AW)
    • 第375空輸航空団(375AW)
    • 第436空輸航空団(436AW)
    • 第437空輸航空団(437AW)
    • 第317空輸航空群(317AG)
    • 第463空輸航空群(463AG)
    • 第615事態即応航空団(615CRW)
    • 第621事態即応航空団(621CRW)
    • 第22空中給油航空団(22ARW)
    • 第92空中給油航空団(92ARW)
    • 第319空中給油航空団(319ARW)
    • 第19空中給油航空群(19ARG)
    • 第15遠征機動任務部隊(15EMTF)
    • 第21遠征機動任務部隊(21EMTF)
  • 第618空中給油機空輸統制センター(618th Tanker Airlift Control Center)
  • アメリカ空軍遠征センター(Air Force Expeditionary Center)

主要機材

輸送機
空中給油機

外部リンク



「Air Mobility Command」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Air Mobility Command」の関連用語

Air Mobility Commandのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Air Mobility Commandのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空機動軍団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS