AFC_U-19選手権2018とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFC_U-19選手権2018の意味・解説 

AFC U-19選手権2018

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 06:03 UTC 版)

AFC U-19選手権2018
2018 AFC U-19 Championship
Kejuaraan AFC U-19 2018
大会概要
開催国 インドネシア
日程 2018年10月18日 - 11月4日
チーム数 16 (1連盟)
開催地数(3都市)
大会結果
優勝  サウジアラビア (3回目)
準優勝  韓国
3位  日本
 カタール
大会統計
試合数 31試合
ゴール数 117点
(1試合平均 3.77点)
総入場者数 175,004人
(1試合平均 5,645人)
得点王 アブドッラシード・ウマールー(7点)
最優秀選手 トゥルキー・アル=アンマール
 < 20162020

AFC U-19選手権2018インドネシア語:2018 Kejuaraan AFC U-19)は、2018年インドネシアで開催されたの第40回目のAFC U-19選手権である[1]10月18日から11月4日にかけてされた[2]、本大会の上位4チームには2019 FIFA U-20ワールドカップの出場権が与えられた。サウジアラビアが13大会ぶり3回目の優勝を果たした。

予選

本選出場国

会場

試合はジャワ島の3つの会場で行われる。

ジャカルタ チビノン ブカシ
ゲロラ・ブン・カルノ・スタジアム パカンサリスタジアム パトリオットスタジアム
Capacity: 77,193 Capacity: 30,000 Capacity: 30,000

組み合わせ抽選会

組み合わせ抽選会は、2018年5月18日にジャカルタで行われた。ポット分けに関しては以下の通りとなった[3]

ポットA (シード) ポットB ポットC ポットD
  •  北朝鮮
  •  ヨルダン
  •  マレーシア
  •  チャイニーズタイペイ

キックオフ時間は現地時間 (UTC+7) による。

グループリーグ

グループリーグに関しては以下の通りとなった[4][5]

グループA

チーム
1  カタール 3 2 0 1 11 7 +4 6
2  インドネシア 3 2 0 1 9 7 +2 6
3  アラブ首長国連邦 3 2 0 1 10 3 +7 6
4  チャイニーズタイペイ 3 0 0 3 2 15 −13 0
  • 3チームが勝ち点で並んだため、チャイニーズタイペイ戦を除いた当該対戦同士の成績で得失点差は同じで総得点でカタールが7、インドネシアが6、UAEが2となり、1位カタール、2位インドネシア、3位UAEとなった。
アラブ首長国連邦 2 - 1 カタール
ファウジ  16分
アリ・サレ  41分
レポート ウマル  36分
観客数: 2,124
主審: アーメド・アル=アリ (ヨルダン)
インドネシア 3 - 1 チャイニーズタイペイ
エジ  50分
ウィタン  70分89分
レポート 王忠佑  53分

チャイニーズタイペイ 1 - 8 アラブ首長国連邦
呉円周  74分 レポート ファウジ  10分
アリ・サレ  20分67分
ラシッド  35分75分
ムバラク  51分59分
アル=ナクビ  70分
観客数: 4,781
主審: シェルゾッド・カシモフ(ウズベキスタン
カタール 6 - 5 インドネシア
アリ  11分51分
ウマル  14分41分56分
ワエド  24分
レポート ルスフィ  28分
フェレ  65分73分81分
サディル  69分
観客数: 38,217
主審: シバコーン・プ・ユーダム(タイ

インドネシア 1 - 0 アラブ首長国連邦
ウィタン  23分 レポート
カタール 4 - 0 チャイニーズタイペイ
マンスール  57分
アリ  61分77分
ウマル 86分 (pen.)
レポート
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 35
主審: ローワン・アルムガン(インド

グループB

チーム
1  日本 3 3 0 0 13 3 +10 9
2  タイ 3 1 1 1 6 7 −1 4
3  北朝鮮 3 1 0 2 4 7 −3 3
4  イラク 3 0 1 2 3 9 −6 1
イラク 3 - 3 タイ
アブドゥリダ  37分
ラマダン  42分
アブドルカリーム  66分
レポート クリツァダ・カマン  26分
コラウィット  87分
スファナット  90+4分
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 50
主審: ローワン・アルムガン(インド
日本 5 - 2 北朝鮮
斉藤光毅  8分
伊藤洋輝  19分
久保建英  65分
宮代大聖  89分
安部裕葵  90+3分
レポート キー・タム  36分
カン・グクチョル  41分 (pen.)
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 50
主審: カミス・アル・クワリ(カタール

北朝鮮 1 - 0 イラク
パク・クァンチョン  55分 レポート
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 52
主審: フセイン・アボ・イェヒア(レバノン
タイ 1 - 3 日本
スファナット  54分 レポート 宮代大聖  27分44分
斉藤光毅  42分
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 134
主審: モハメッド・アル=ホイッシュ(サウジアラビア

日本 5 - 0 イラク
滝裕太  10分
田川亨介  27分
原大智  34分77分
斉藤光毅  85分
レポート
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 138
主審: シェルゾッド・カシモフ(ウズベキスタン
タイ 2 - 1 北朝鮮
サンパン  38分
コラウィット  78分
レポート カン・グクチョル  45分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 70
主審: ハンナ・ハッタブ(シリア

グループC

チーム
1  韓国 3 2 1 0 7 3 +4 7
2  オーストラリア 3 1 2 0 4 3 +1 5
3  ヨルダン 3 1 1 1 4 5 −1 4
4  ベトナム 3 0 0 3 3 7 −4 0
ベトナム 1 - 2 ヨルダン
ニャム・マイン・ズン  21分 レポート バニ・アティエ  29分
アルズビ  89分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 95
主審: 山本雄大(日本)
韓国 1 - 1 オーストラリア
全世珍  52分 レポート ナジャリン  89分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 151
主審: モハメッド・アル=ホイッシュ(サウジアラビア

オーストラリア 2 - 1 ベトナム
サーゲット  37分
フォラミ  76分
レポート レ・ヴァン・ナム  85分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 44
主審: オマール・アル=ヤクビ(オマーン)
ヨルダン 1 - 3 韓国
アル=ゼブディエ  77分 レポート 趙英旭  3分
全世珍  79分
崔俊  90+2分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 79

ベトナム 1 - 3 韓国
レ・スアン・トゥ  13分 レポート 趙英旭  45分 (pen.)90+4分 (pen.)
金賢宇  77分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 141
主審: フセイン・アボ・イェヒア(レバノン
オーストラリア 1 - 1 ヨルダン
プフレット  10分 レポート アル=ゼブディエ  76分
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 42
主審: シバコーン・プ=ウドム(タイ)

グループD

チーム
1  サウジアラビア 3 3 0 0 6 2 +4 9
2  タジキスタン 3 1 1 1 4 5 −1 4
3  中華人民共和国 3 1 0 2 2 2 0 3
4  マレーシア 3 0 1 2 3 6 −3 1
サウジアラビア 2 - 1 マレーシア
アル=アンマール  24分
アル=サリーム  78分
レポート ハディ  88分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 181
タジキスタン 1 - 0 中華人民共和国
ソレホフ  77分 レポート
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 153
主審: ハンナ・ハッタブ (シリア)

中華人民共和国 0 - 1 サウジアラビア
レポート アル=カタニ  81分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 164
主審: 山本雄大(日本)
マレーシア 2 - 2 タジキスタン
ハディ  11分
ハノノフ  55分 (o.g.)
レポート パンジュシャンベ  34分 (pen.)
ヨゴロフ  45+1分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 109
主審: アーメド・アル=アリ(ヨルダン

サウジアラビア 3 - 1 タジキスタン
アル=ザカルタ  65分70分
アル=ガシャヤン  73分
レポート ボボエフ  29分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 170
主審: オマール・アル=ヤクビ(オマーン)
中華人民共和国 2 - 0 マレーシア
陶強龍  44分
徐越  58分
レポート
パカンサリスタジアム, チビノン
観客数: 102
主審: カミス・アル・クワリ(カタール

ノックアウトステージ

組み合わせ

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
10月28日 – ジャカルタ
 
 
 カタール (延長)7
 
11月1日 – ジャカルタ
 
 タイ3
 
 カタール1
 
10月29日 – ブカシ
 
 韓国3
 
 韓国1
 
11月4日 – ジャカルタ
 
 タジキスタン0
 
 韓国1
 
10月28日 – ジャカルタ
 
 サウジアラビア2
 
 日本2
 
11月1日 – ジャカルタ
 
 インドネシア0
 
 日本0
 
10月29日 – ブカシ
 
 サウジアラビア2
 
 サウジアラビア3
 
 
 オーストラリア1
 

準々決勝

カタール 7 - 3 (延長) タイ
アリ  13分
アル・ヤズィーディー  21分
アル・ハマウェンデ  87分
ウマル  99分117分
マンスール  106分
アイメン  120分
レポート コラウィット  48分
サクンチャイ  61分
ティラパック  80分
観客数: 16,758
主審: オマール・アル=ヤクビ(オマーン)

日本 2 - 0 インドネシア
東俊希  40分
宮代大聖  70分
レポート

韓国 1 - 0 タジキスタン
全世珍  44分 レポート
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 58
主審: アーメド・アル=アリ(ヨルダン

サウジアラビア 3 - 1 オーストラリア
アル=アンマール  7分
アル=ブライカーン  50分
アブドゥルハミド  82分
レポート アトキンソン  42分
パトリオットスタジアム, ブカシ
観客数: 110
主審: シェルゾッド・カシモフ(ウズベキスタン)

準決勝

カタール 1 - 3 韓国
李在益  52分 (o.g.) レポート 全世珍  23分33分
庵元生  45+2分

日本 0 - 2 サウジアラビア
レポート アル=アンマール  29分
アル=ガンナム  45+1分
観客数: 311
主審: アーメド・アル=アリ (ヨルダン)

決勝

韓国 1 - 2 サウジアラビア
趙英旭  64分 (pen.) レポート アル=アンマール  2分
アル=ガンナム  22分
観客数: 3,089
主審: シバコーン・プ・ユーダム(タイ)

優勝国

 AFC U-19選手権2018優勝国 

サウジアラビア
13大会ぶり3回目

表彰

大会最優秀選手 大会得点王 フェアプレー賞
トゥルキー・アル=アンマール[6] アブドッラシード・ウマールー(7得点)[7]  サウジアラビア[6]

2019 FIFA U-20ワールドカップ出場国

関連項目

脚注

  1. ^ AFC COMPETITIONS COMMITTEE’S DECISIONS PUBLISHED - 2017年7月25日 AFC
  2. ^ AFC Calendar of Competitions 2018
  3. ^ Facts to know before the Final Draw - AFC、2018年5月17日
  4. ^ AFC U-19選手権インドネシア2018 組み合わせ決定 - JFA、2018年5月18日
  5. ^ Asia’s best identify opponents for Indonesia 2018 - AFC、2018年5月18日
  6. ^ a b Turki Al Ammar claims MVP - AFC、2018年11月4日(2019年5月3日閲覧)
  7. ^ Qatar’s Abdulrasheed Umaru lands Top Scorer award - AFC、2018年11月4日(2019年5月3日閲覧)

外部リンク


「AFC U-19選手権2018」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC_U-19選手権2018」の関連用語

AFC_U-19選手権2018のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC_U-19選手権2018のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFC U-19選手権2018 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS