AF-S Nikkor G
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 01:10 UTC 版)
「ニコンFマウントレンズの一覧」の記事における「AF-S Nikkor G」の解説
オートフォーカス用モーターに超音波モーターを内蔵している。 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED (2014年9月25日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を含む11群13枚。最短撮影距離0.2m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED (2010年3月19日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を含む10群12枚。最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED (2015年9月17日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を含む9群12枚。最短撮影距離0.23m。アタッチメントはφ72mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G (2012年5月24日発売) - 非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を含む9群11枚。最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ67mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G (2010年11月19日発売) - 非球面レンズ1枚、ナノクリスタルコート1面を含む7群10枚。最短撮影距離0.3m。アタッチメントはφ67mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G (2014年2月6日発売) - EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚を含む8群11枚。最短撮影距離0.25m。アタッチメントはφ58mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G (2008年12月5日発売) - 7群8枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ58mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (2011年6月2日発売) - 非球面レンズ1枚を含む6群7枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ58mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition (2013年11月28日発売) - 非球面レンズ1枚を含む6群7枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ58mmP=0.75ねじ込み。Nikon Df発売時に発表されたスペシャルエディション。 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G (2013年10月31日発売) - 非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を含む6群9枚。最短撮影距離0.58m。アタッチメントはφ72mmP=0.75ねじ込み。 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED (2008年3月14日発売) - EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を含む9群12枚。最短撮影距離0.185m。アタッチメントはφ62mm P=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G (2010年9月2日発売) - ナノクリスタルコート1面を含む9群10枚。最短撮影距離0.85m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G (2012年2月16日発売) - ナノクリスタルコート1面を含む9群9枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ67mmP=0.75ねじ込み。 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED (2006年3月14日発売) - EDレンズ1枚、ナノクリスタルコート1面を含む12群14枚。最短撮影距離0.314m。アタッチメントはφ67mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED (2004年9月発売) - EDレンズ3枚、スーパーEDレンズ1枚を含む9群13枚 (+メニスカス保護ガラス1枚) 。最短撮影距離1.9m。アタッチメントはφ52mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約3段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II (2010年1月29日発売) - EDレンズ3枚を含む8群11枚 (+メニスカス保護ガラス1枚) 。最短撮影距離2.3 (マニュアルフォーカス時2.2) m。アタッチメントはφ52mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED (2005年1月発売) - EDレンズ3枚を含む8群11枚 (+保護ガラス1枚) 。最短撮影距離2.3 (マニュアルフォーカス時2.2) m。アタッチメントはφ52mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR (2007年11月30日発売) - EDレンズ3枚、ナノクリスタルコート1面を含む11群14枚 (+メニスカス保護ガラス1枚) 。最短撮影距離2.9 (マニュアルフォーカス時2.8) m。フィルターはφ5mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR (2008年1月30日発売) - EDレンズ3枚、ナノクリスタルコート1面を含む11群14枚 (+メニスカス保護ガラス1枚) 。最短撮影距離4 (マニュアルフォーカス時3.85) m。フィルターはφ5mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR (2008年1月30日発売) - EDレンズ3枚、ナノクリスタルコート1面を含む12群15枚 (+メニスカス保護ガラス1枚) 。最短撮影距離5 (マニュアルフォーカス時4.8) m。フィルターはφ5mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED (2007年11月30日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコート1面を含む11群14枚。最短撮影距離0.28m (18-24mm時) 。アタッチメント取付不可。防塵防滴。 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR (2010年2月26日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚を含む11群14枚。最短撮影距離0.29m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED (2013年3月7日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚を含む8群12枚。最短撮影距離0.28m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR (2010年9月2日発売) - EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚を含む14群19枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (2007年11月30日発売) - EDレンズ3枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコート1面を含む11群15枚。最短撮影距離0.38m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。防塵防滴。 AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF) - EDレンズ1枚と複合型非球面レンズ1枚を含む12群15枚。最短撮影距離0.38m。アタッチメントはφ67mmねじ込み。 AF-S Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G ED VR - EDレンズ1枚と非球面レンズ3枚を含む11群16枚。最短撮影距離0.38m。アタッチメントはφ72mmねじ込み。 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED - EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚を含む13群15枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ72mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約3段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(2010年9月22日発売)- EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚を含む13群17枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントはφ77mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約3.5段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR(2010年9月2日発売)- EDレンズ2枚、非球面レンズ3枚を含む14群19枚。最短撮影距離0.5m。アタッチメントはφ77mm P=0.75ねじ込み。シャッタースピード約3.5段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) - 5枚のEDレンズを含む15群21枚。最短撮影距離1.5 (マニュアルフォーカス時1.4) m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。シャッタースピード約3段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II (2009年11月27日発売) - EDレンズ7枚、ナノクリスタルコート1面を含む16群21枚。最短撮影距離1.4m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR (2012年11月29日発売) - EDレンズ3枚、ナノクリスタルコート1面を含む14群20枚。最短撮影距離1m。アタッチメントはφ67mmP=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED (2006年12月発売) - EDレンズ2枚を含む12群17枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントはφ67mmP=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR (2013年3月14日発売) - EDレンズ4枚、スーパーEDレンズ1枚、ナノクリスタルコート1面を含む12群20枚。最短撮影距離1.75 (マニュアルフォーカス時1.5) m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G ID-ED(2004年2月27日発売) - EDレンズ4枚を含む17群24枚 (+保護ガラス1枚) 。フィルターはφ52mm P=0.75ねじ込み。最短撮影距離2m。シャッタースピード約3段分の手ブレ補正機能内蔵。 AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II (2010年5月28日発売) - EDレンズ4枚を含む17群24枚 (+保護ガラス1枚) 。フィルターはφ52mm P=0.75ねじ込み。最短撮影距離2 (マニュアルフォーカス時1.95) m。シャッタースピード約4段分の手ブレ補正機能内蔵。
※この「AF-S Nikkor G」の解説は、「ニコンFマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「AF-S Nikkor G」を含む「ニコンFマウントレンズの一覧」の記事については、「ニコンFマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。
- AF-S Nikkor Gのページへのリンク