AC(交流)モーター Alternating Current Motor
交流機の代表的な電動機であるかご形誘導電動機である。ACモーターは,交流電気の時間とともに,電圧が交互にプラスとマイナスと入れ替わる誘導という現象を利用したもの。 ACモーターは,小型堅牢で固定子と回転子の接触部が軸受けだけのため長寿命であるが,一方周波数とモーターの極数によってその回転数は決定されるため,回転数を無段階に変えることができない。同じ回転数を得るためには減速比率を変えるなどの工夫が必要。最近は,回路で交流周波数を変え,DCモーターのように回転数を無段階にコントロールできるインバーターモーターも多く使われるようになってきた。 掘削現場でもドローワークス用,マッドモンプ用,トップドライブ用等多くのモーターが使われている。従来はDCモーターが主流であったが,最近ではACモーターのトルク特性等優位性が見出され,ACモーターを採用した機器も増え,良い評価が出ている。価格差も縮まって来ており,保守性,安全性及び運転特性から,これまで直流電動機にて駆動されていた主要掘削機器が,今後,交流電動機による駆動方式に変わる傾向もある。 |
|
![]() |
|
分野 | 一般掘削用語 |
同義語 | |
関連用語 | DC(直流)モーター |
類似語 | |
略語 | AC |
![]() |
- AC(交流)モーターのページへのリンク