ゲルトルート (小惑星)
(710 Gertrud から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 08:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ゲルトルート 710 Gertrud |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1911 LM |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (テミス族) |
発見 | |
発見日 | 1911年2月28日 |
発見者 | J. パリサ |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.127 AU |
近日点距離 (q) | 2.699 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.554 AU |
離心率 (e) | 0.137 |
公転周期 (P) | 5.53 年 |
軌道傾斜角 (i) | 1.75 度 |
近日点引数 (ω) | 100.89 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 140.21 度 |
平均近点角 (M) | 127.40 度 |
物理的性質 | |
直径 | 26.81 km |
絶対等級 (H) | 11.10 |
アルベド(反射能) | 0.0893 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ゲルトルート (710 Gertrud) は、小惑星帯にある小惑星。ヨハン・パリサがウィーン天文台で発見した。
パリサの孫娘に因んで名付けられたと考えられている。
関連項目
外部リンク
- ゲルトルートの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: フリンギラ (小惑星) |
小惑星 ゲルトルート (小惑星) |
次の小惑星: マルムーラ (小惑星) |
「710 Gertrud」の例文・使い方・用例・文例
- ルイ14世の孫、1715年から1774年までのフランスの王で、フランスをオーストリア継承戦争と七年戦争争に導いた(1710年−1774年)
- スコットランドの良識のある哲学者で、デイヴィッド・ヒュームの考えを否定した(1710年−1796年)
- アメリカ人の革命家リーダーで、コネチカットの知事として大陸軍に物資を提供した(1710年−1785年)
- 日本には飼い犬が約950万匹,飼い猫が約710万匹おり,その数は増加している。
- ベルサイユ宮殿は,建設の開始から約50年後の1710年ごろ,ルイ14世によって完成された。
- 1666年のロンドン大(たい)火(か)の後に再建され,1710年に完成した。
- それらの地震の正確な時期は不明だが,研究者は地層を調べ,最初の地震は710年に都が平城京に移された後に起こったと結論づけた。
- 710 Gertrudのページへのリンク