モーツァルト:6つのドイツ舞曲
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
モーツァルト:6つのドイツ舞曲 | 6 Deutsche Tänze K.600 | 作曲年: 1791年 |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
ドイツ舞曲 第1番 ハ長調 Deutscher Tanz Nr.1 (K.600) | No Data | No Image | |
ドイツ舞曲 第2番 ヘ長調 Deutscher Tanz Nr.2 (K.600) | No Data | No Image | |
ドイツ舞曲 第3番 変ロ長調 Deutscher Tanz Nr.3 (K.600) | No Data | No Image | |
ドイツ舞曲 第4番 変ホ長調 Deutscher Tanz Nr.4 (K.600) | No Data | No Image | |
ドイツ舞曲 第5番 ト長調 Deutscher Tanz Nr.5 (K.600) | No Data | No Image | |
ドイツ舞曲 第6番 ニ長調 Deutscher Tanz Nr.6 (K.600) | No Data | No Image |
シューベルト:6つのドイツ舞曲
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
シューベルト:6つのドイツ舞曲 | 6 Deutsche Tänze D 820 | 作曲年: 1824年 出版年: 1931年 |
作品解説
1824年10月、ジェリズのエステルハージ家滞在中の作品。シューベルトはこの家の姉妹にピアノを教えていたのである。本来、シューベルトの舞曲はシューベルティアーデで実際に踊るなど、実用的なジャンルであるが、この作品は、ピアニスティックで繊細な技巧を要することから、妹のカロリーネの教育用に作られたのかもしれない(彼女はこの作品の自筆譜を所有していた)。
作品は、前半の変イ長調と後半の変ロ長調という2つのグループに分けられ、どちらもダ・カーポによってグループの最初の舞曲が繰り返される。
出版は1931年5月。また、ヴェーベルンによるオーケストラ用編曲版も同じ年に出版された。
ベートーヴェン:6つのドイツ舞曲
モーツァルト:6つのドイツ舞曲
- 6つのドイツ舞曲のページへのリンク