48bit LBAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 48bit LBAの意味・解説 

48bit LBA

別名:Large LBABig Drive

48bit LBAとは、Maxtor社によって提唱されているATA接続方式におけるハードディスク規格のことである。ATA/ATAPI-5対応している137GBを大幅に越える144PB(=144,000,000GB)までのハードディスク接続可能にする技術である。

Microsoft社、Compaq社のほか、大手チップセットメーカーのVIA社、大手BIOSメーカーPhoenix社などが賛同表明しており、大容量ATAハードディスクでの業界標準規格となっている。

なお、現在では、ANSIによってATA/ATAPI-6として規格化されているが、メーカーごとに「Large LBA」「Big Drive」などとさまざまな名称呼ばれている。


48bit LBA(BigDrive)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 18:04 UTC 版)

Advanced Technology Attachment」の記事における「48bit LBA(BigDrive)」の解説

従来28ビットLBA48ビット拡張し128ペビバイト(140,737,488,355,328KiB)までの容量扱えるようにした規格。ATA/ATAPI-6で採用された。BigDriveMaxtor社(当時)が発表したATA拡張規格につけた名前で、ATA規格では48bitLBAと呼ばれるHDDリセットした直後従来モード (28ビットLBA) で動作しホストよりコマンドで48bitLBAモード切り替える切り替えた後はアドレスレジスタの意味変わり2度書き込むことで1つアドレス解釈されるうになる。 この規格対応したHDD未対応28ビットLBA)の機器およびOS接続すると、切り替え発生しないため128GiBのドライブとして動作する(127GiBの壁、おおよそ2002年以前発売されPCでこの壁がある)。 規格上、従来の28bitLBAのパラレルATAコントローラでも48BitLBAは使えるように考慮されているため、動作するオペレーティングシステム並びにデバイスドライバ対応していれば、全領域利用可能である。ただし、ブートデバイスとして利用する場合にはBIOS側が対応する必要があり、非対応場合ブートストラップローダ加工するか、起動必要なシステム/データBIOS管理できる領域入っている必要がある

※この「48bit LBA(BigDrive)」の解説は、「Advanced Technology Attachment」の解説の一部です。
「48bit LBA(BigDrive)」を含む「Advanced Technology Attachment」の記事については、「Advanced Technology Attachment」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「48bit LBA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「48bit LBA」の関連用語

48bit LBAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



48bit LBAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ48bit LBAの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAdvanced Technology Attachment (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS