488ピスタ・ピロティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 18:05 UTC 版)
「フェラーリ・488GTB」の記事における「488ピスタ・ピロティ」の解説
フェラーリがFIA世界耐久選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズランキングを獲得したことによる限定記念モデル。サイドと、フロントバンパーからリアバンパーにかけてセンターにイタリアントリコロールが入っているのが特徴。
※この「488ピスタ・ピロティ」の解説は、「フェラーリ・488GTB」の解説の一部です。
「488ピスタ・ピロティ」を含む「フェラーリ・488GTB」の記事については、「フェラーリ・488GTB」の概要を参照ください。
488ピスタ・ピロティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 17:24 UTC 版)
「フェラーリ・488ピスタ」の記事における「488ピスタ・ピロティ」の解説
488ピスタ・ピロティは2017年、フェラーリがアレッサンドロ・ピエール・ギティとジェームス・カラドとともにAFコルセのフェラーリ・488GTEナンバー51でFIA世界耐久選手権のLM GTE Proクラスでドライバーとコンストラクターのタイトルを獲得したことによる記念モデルとして制作された。内部の生地から色に至るまで、カスタマーが細かく選択できるようになっている。外観はイタリア国旗の色のストライプがフロントバンパーからルーフ、リアスポイラーにかけてあしらわれ、優勝した488GTEとレーシングクラスを表す「PRO」の文字を彷彿とさせる。イタリアントリコロールはサイドにも入っていて、注文者が希望した番号がサイドに入れられる。内装ではシート、フロアマット、パドルシフターにトリコロールが入っている。ボディカラーは4色が設定され、ロッソ・コルサ、ブルー・ツール・ド・フランス、ネロ・デイトナ、アルジェント・ニュルブルクリンクと名付けられている。この車はフェラーリのスポーツプログラムに参加している者にのみ購入権利が与えられる。
※この「488ピスタ・ピロティ」の解説は、「フェラーリ・488ピスタ」の解説の一部です。
「488ピスタ・ピロティ」を含む「フェラーリ・488ピスタ」の記事については、「フェラーリ・488ピスタ」の概要を参照ください。
- 488ピスタ・ピロティのページへのリンク