21世紀における日本の労働組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 21世紀における日本の労働組合の意味・解説 

21世紀における日本の労働組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 22:06 UTC 版)

労働組合」の記事における「21世紀における日本の労働組合」の解説

2018年平成30年6月30日現在における単一労働組合労働組合数は24,328組合労働組合員数は1,007万人で、前年比べて労働組合数は137組合0.6%)の減、労働組合員数は88,000人(0.9%)の増となっている。また、推定組織率雇用者数占め労働組合員数の割合)は、17.0%となっている。一方パートタイム労働者労働者組合員数1296千人となっていて、前年比べて89,000人(7.3%)の増、全労組合員数占め割合は13.0%となっていて、これらを調査事項加えた1990年平成2年以降過去最高を更新している。 組織拡大重点課題として取り組んでいる労働組合有無をみると、「取り組んでいる」29.8%(前回31.9%)、「取り組んでいない」70.0%(同66.0%)となっている。また、取り組まない理由複数回答)としては「ほぼ十分な組織化が行われているため」50.7%(同50.8%)が最も高く次いで組織拡大する見込み少ないため」21.1%(同27.4%)、「他に取り組むべき重要課題があるため」19.0%(同19.2%)などとなっている。組織拡大取組対象として特に重視している労働者種類をみると、「新卒中途採用正社員」37.0%(同47.1%)が最も高くなっており、次いで在籍する組合加入正社員」18.7%(同13.7%)、「パートタイム労働者」13.4%(同17.8%)などとなっている。組織拡大取組対象としている労働者種類ごとに組織化進めていく上で問題点複数回答)をみると、いずれの種類労働者においても「組織化対象者組合への関心が薄い」が最も多く、「パートタイム労働者」で63.7%(同55.9%)、「在籍する組合加入正社員」で63.5%(同61.0%)などとなっている。

※この「21世紀における日本の労働組合」の解説は、「労働組合」の解説の一部です。
「21世紀における日本の労働組合」を含む「労働組合」の記事については、「労働組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「21世紀における日本の労働組合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

21世紀における日本の労働組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



21世紀における日本の労働組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS