2025年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 08:08 UTC 版)
| |
|
|---|---|
| プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD |
|
| ドラフト概要 | |
| スポンサー | 大正製薬 |
| 開催日 | 2025年10月23日 |
| 開催地 | 東京都港区 |
| 会場 | グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール |
| 司会 | 関野浩之 |
| 制度 | 1巡目:重複くじ引き 2巡目以下:変則ウェーバー |
| 指名数 | 116人(新人:73人 育成:43人) |
| 複数球団指名 | |
| 3球団 | |
| 立石正広(内野手・創価大学)阪神交渉権獲得 | |
| 2球団 | |
| 石垣元気(投手・健大高崎高)ロッテ交渉権獲得 | |
| 佐々木麟太郎(内野手・スタンフォード大学)ソフトバンク交渉権獲得 | |
| 2回目2球団 | |
| 平川蓮(外野手・仙台大学)広島交渉権獲得 | |
|
« 2024
|
|
2025年度新人選手選択会議(2025ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は2025年10月23日に開催された第61回のプロ野球ドラフト会議。2013年のドラフト会議から13年連続で大正製薬が特別協賛しており、公式名称は『プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD』である[1]。
概要
2025年8月21日に特別協賛社が発表された[1]。2019年のドラフトから2巡目以降のウェーバー優先権がセントラル・リーグとパシフィック・リーグが1年おきに交互に変更されることになったため、2025年はセ・リーグがウェーバー優先権を得る。
なお、今回のドラフト会議から「その年度のMLBドラフトの指名対象となる選手は、MLBドラフトからさかのぼって約10カ月前のNPBドラフトで指名対象となる」という規定が設けられた[2]。この規定については、日本野球機構がメジャーリーグベースボールに対して、問題がないかという確認を取り、そのメジャーリーグベースボール側が問題はないという判断を示したため、そのことを12球団に通知した[2][3][4]。
これについては、2025年8月29日に日本野球機構の事務局長の中村勝彦がオンラインでの取材対応の中で、NPB側とMLB側で「新規定が協議されてルールが決まったとかではございません」と説明した[5]。その上で、「MLB側とも確認をしております。私たちの(ドラフトの)対象にもなりますし、翌年MLBが指名したとすると、両方のどちらかを交渉するということは可能。そこを確認している。各球団から問い合わせがあった場合、お答えしております。7月の実行委員会の時に質問がありましたので、説明は12球団にしています」とも説明を行った[6]。
備考
指名選手一覧
|
|
仮契約が成立するまで、選手の記事を作成しないでください
|
| 支配下選手 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 指名順 | ヤクルト | ロッテ | 広島 | 西武 | 中日 | 楽天 | 巨人 | オリックス | DeNA | 日本ハム | 阪神 | ソフトバンク |
| 1巡目1 | 松下歩叶 | 石垣元気 | 立石正広 | 小島大河 | 中西聖輝 | 藤原聡大 | 竹丸和幸 | 石垣元気 | 佐々木麟太郎 | 立石正広 | 立石正広 | 佐々木麟太郎 |
| 1巡目2 | --- | --- | 平川蓮 | --- | --- | --- | --- | 藤川敦也 | 小田康一郎 | 平川蓮 | --- | --- |
| 1巡目3 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 大川慈英 | --- | --- |
| 2巡目→ | 松川玲央 | 毛利海大 | 齊藤汰直 | 岩城颯空 | 櫻井頼之介 | 伊藤樹 | 田和廉 | 森陽樹 | 島田舜也 | エドポロ ケイン |
谷端将伍 | 稲川竜汰 |
| 3巡目← | 山崎太陽 | 奥村頼人 | 勝田成 | 秋山俊 | 篠﨑国忠 | 繁永晟 | 山城京平 | 佐藤龍月 | 宮下朝陽 | 大塚瑠晏 | 岡城快生 | 鈴木豪太 |
| 4巡目→ | 増居翔太 | 櫻井ユウヤ | 工藤泰己 | 堀越啓太 | 能戸輝夢 | 大栄利哉 | 皆川岳飛 | 窪田洋祐 | 片山皓心 | 半田南十 | 早瀬朔 | 相良雅斗 |
| 5巡目← | 鈴木蓮吾 | 冨士隼斗 | 赤木晴哉 | 横田蒼和 | 新保茉良 | 伊藤大晟 | 小濱佑斗 | 髙谷舟 | 成瀬脩人 | 藤森海斗 | 能登嵩都 | 髙橋隆慶 |
| 6巡目→ | 石井巧 | 岡村了樹 | 西川篤夢 | 川田悠慎 | 花田旭 | 九谷瑠 | 藤井健翔 | 石川ケニー | --- | --- | --- | --- |
| 7巡目← | 飯田琉斗 | 田中大聖 | 髙木快大 | --- | --- | 阪上翔也 | --- | 野上士耀 | --- | --- | --- | --- |
| 育成選手 | ||||||||||||
| 1巡目→ | 小宮悠瞳 | 中山優人 | 小林結太 | 新井唯斗 | 牧野憲伸 | 幌村黛汰 | 冨重英二郎 | 三方陽登 | 清水詩太 | 常谷拓輝 | 神宮僚介 | 池田栞太 |
| 2巡目← | --- | 髙橋快秀 | 岸本大希 | 今岡拓夢 | 石川大峨 | 大坪梓恩 | 林燦 | シャピロ マシュー一郎 |
--- | 横山永遠 | 山﨑照英 | 江崎歩 |
| 3巡目→ | --- | 杉山諒 | --- | 斎藤佳紳 | 三上愛介 | 中沢匠磨 | 松井蓮太朗 | 中西創大 | --- | --- | --- | 大矢琉晟 |
| 4巡目← | --- | --- | --- | 濱岡蒼太 | --- | 金子京介 | 河野優作 | 渡邉一生 | --- | --- | --- | 大橋令和 |
| 5巡目→ | --- | --- | --- | 平口寛人 | --- | 島原大河 | 知念大成 | --- | --- | --- | --- | 鈴木貴大 |
| 6巡目← | --- | --- | --- | 正木悠馬 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 長﨑蓮汰 |
| 7巡目→ | --- | --- | --- | 安藤銀杜 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | エミール セラーノ |
| 8巡目← | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 大山北斗 |
球団別指名選手一覧
東京ヤクルトスワローズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 松下歩叶 | 内野手 | 法政大学 | |
| 2位 | 松川玲央 | 内野手 | 城西大学 | |
| 3位 | 山崎太陽 | 投手 | 創価大学 | |
| 4位 | 増居翔太 | 投手 | トヨタ自動車 | |
| 5位 | 鈴木蓮吾 | 投手 | 東海大学附属甲府高 | |
| 6位 | 石井巧 | 内野手 | NTT東日本 | |
| 7位 | 飯田琉斗 | 投手 | ENEOS | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 小宮悠瞳 | 投手 | 川崎総合科学高 | |
千葉ロッテマリーンズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 石垣元気 | 投手 | 高崎健康福祉大学高崎高 | |
| 2位 | 毛利海大 | 投手 | 明治大学 | |
| 3位 | 奥村頼人 | 投手 | 横浜高 | |
| 4位 | 櫻井ユウヤ | 内野手 | 昌平高 | |
| 5位 | 冨士隼斗 | 投手 | 日本通運 | |
| 6位 | 岡村了樹 | 捕手 | 富島高 | |
| 7位 | 田中大聖 | 投手 | Honda鈴鹿 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 中山優人 | 投手 | 水戸啓明高 | |
| 2位 | 髙橋快秀 | 投手 | 徳島インディゴソックス | |
| 3位 | 杉山諒 | 外野手 | 愛知学院大学 | |
広島東洋カープ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 平川蓮 | 外野手 | 仙台大学 | |
| 2位 | 斉藤汰直 | 投手 | 亜細亜大学 | |
| 3位 | 勝田成 | 内野手 | 近畿大学 | |
| 4位 | 工藤泰己 | 投手 | 北海学園大学 | |
| 5位 | 赤木晴哉 | 投手 | 佛教大学 | |
| 6位 | 西川篤夢 | 内野手 | 神村学園伊賀高 | |
| 7位 | 高木快大 | 投手 | 中京大学 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 小林結太 | 捕手 | 城西大学 | |
| 2位 | 岸本大希 | 内野手 | 徳島インディゴソックス | |
埼玉西武ライオンズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 小島大河 | 捕手 | 明治大学 | |
| 2位 | 岩城颯空 | 投手 | 中央大学 | |
| 3位 | 秋山俊 | 外野手 | 中京大学 | |
| 4位 | 堀越啓太 | 投手 | 東北福祉大学 | |
| 5位 | 横田蒼和 | 内野手 | 山村学園高 | |
| 6位 | 川田悠慎 | 内野手 | 四国銀行 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 新井唯斗 | 内野手 | 八王子学園八王子高 | |
| 2位 | 今岡拓夢 | 内野手 | 神村学園高 | |
| 3位 | 斎藤佳紳 | 投手 | 徳島インディゴソックス | |
| 4位 | 浜岡蒼太 | 投手 | 川和高 | |
| 5位 | 平口寛人 | 投手 | 日本経済大学 | |
| 6位 | 正木悠馬 | 投手 | 上智大学 | |
| 7位 | 安藤銀杜 | 外野手 | 徳島インディゴソックス | |
中日ドラゴンズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 中西聖輝 | 投手 | 青山学院大学 | |
| 2位 | 櫻井頼之介 | 投手 | 東北福祉大学 | |
| 3位 | 篠﨑国忠 | 投手 | 徳島インディゴソックス | |
| 4位 | 能戸輝夢 | 外野手 | 明秀学園日立高 | |
| 5位 | 新保茉良 | 内野手 | 東北福祉大学 | |
| 6位 | 花田旭 | 外野手 | 東洋大学 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 牧野憲伸 | 投手 | オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ | |
| 2位 | 石川大峨 | 内野手 | 掛川西高 | |
| 3位 | 三上愛介 | 外野手 | 愛媛マンダリンパイレーツ | |
東北楽天ゴールデンイーグルス
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 藤原聡大 | 投手 | 花園大学 | |
| 2位 | 伊藤樹 | 投手 | 早稲田大学 | |
| 3位 | 繁永晟 | 内野手 | 中央大学 | |
| 4位 | 大栄利哉 | 捕手 | 学校法人石川高 | |
| 5位 | 伊藤大晟 | 投手 | れいめい高 | |
| 6位 | 九谷瑠 | 投手 | 王子 | |
| 7位 | 阪上翔也 | 外野手 | 近畿大学 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 幌村黛汰 | 外野手 | 富山GRNサンダーバーズ | |
| 2位 | 大坪梓恩 | 外野手 | 石川ミリオンスターズ | |
| 3位 | 中沢匠磨 | 投手 | 白鴎大学 | |
| 4位 | 金子京介 | 内野手 | 神奈川大学 | |
| 5位 | 島原大河 | 捕手 | 愛媛マンダリンパイレーツ | |
読売ジャイアンツ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 竹丸和幸 | 投手 | 鷺宮製作所 | |
| 2位 | 田和廉 | 投手 | 早稲田大学 | |
| 3位 | 山城京平 | 投手 | 亜細亜大学 | |
| 4位 | 皆川岳飛 | 外野手 | 中央大学 | |
| 5位 | 小濱佑斗 | 内野手 | 沖縄電力 | |
| 6位 | 藤井健翔 | 内野手 | 浦和学院高 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 冨重英二郎 | 投手 | 神奈川フューチャードリームス | |
| 2位 | 林燦 | 投手 | 立正大学 | |
| 3位 | 松井蓮太朗 | 捕手 | 豊橋中央高 | |
| 4位 | 河野優作 | 投手 | 愛知学院大学 | |
| 5位 | 知念大成 | 外野手 | オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ | |
オリックス・バファローズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 藤川敦也 | 投手 | 延岡学園高 | |
| 2位 | 森陽樹 | 投手 | 大阪桐蔭高 | |
| 3位 | 佐藤龍月 | 投手 | 高崎健康福祉大学高崎高 | |
| 4位 | 窪田洋祐 | 外野手 | 札幌日本大学高 | |
| 5位 | 高谷舟 | 投手 | 北海学園大学 | |
| 6位 | 石川ケニー | 投手 | ジョージア大学 | |
| 7位 | 野上士耀 | 捕手 | 明秀学園日立高 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 三方陽登 | 外野手 | 栃木ゴールデンブレーブス | |
| 2位 | シャピロマシュー一郎 | 投手 | 富山GRNサンダーバーズ | |
| 3位 | 中西創大 | 内野手 | 日星高 | |
| 4位 | 渡邉一生 | 投手 | 仙台大学 | |
横浜DeNAベイスターズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 小田康一郎 | 内野手 | 青山学院大学 | |
| 2位 | 島田舜也 | 投手 | 東洋大学 | |
| 3位 | 宮下朝陽 | 内野手 | 東洋大学 | |
| 4位 | 片山皓心 | 投手 | Honda | |
| 5位 | 成瀬脩人 | 内野手 | NTT西日本 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 清水詩太 | 内野手 | 京都国際高 | |
北海道日本ハムファイターズ
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 大川慈英 | 投手 | 明治大学 | |
| 2位 | エドポロ・クリストファ・ケイン・セカンド | 外野手 | 大阪学院大学 | |
| 3位 | 大塚瑠晏 | 内野手 | 東海大学 | |
| 4位 | 半田南十 | 内野手 | 日本大学藤沢高 | |
| 5位 | 藤森海斗 | 捕手 | 明徳義塾高 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 常谷拓輝 | 内野手 | 北海学園大学 | |
| 2位 | 横山永遠 | 投手 | 青森中央学院大学 | |
阪神タイガース
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 立石正広 | 内野手 | 創価大学 | |
| 2位 | 谷端将伍 | 内野手 | 日本大学 | |
| 3位 | 岡城快生 | 外野手 | 筑波大学 | |
| 4位 | 早瀬朔 | 投手 | 神村学園高 | |
| 5位 | 能登嵩都 | 投手 | オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 神宮僚介 | 投手 | 東京農業大学北海道オホーツク | |
| 2位 | 山崎照英 | 外野手 | 兵庫ブレイバーズ | |
福岡ソフトバンクホークス
| 新人選手選択会議 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 佐々木麟太郎 | 内野手 | スタンフォード大学 | |
| 2位 | 稲川竜汰 | 投手 | 九州共立大学 | |
| 3位 | 鈴木豪太 | 投手 | 大阪商業大学 | |
| 4位 | 相良雅斗 | 投手 | 岐阜協立大学 | |
| 5位 | 高橋隆慶 | 内野手 | JR東日本 | |
| 育成選手選択会議 | ||||
| 順位 | 選手名 | 守備 | 所属 | 結果 |
| 1位 | 池田栞太 | 捕手 | 関根学園高 | |
| 2位 | 江崎歩 | 内野手 | 福井工業大学附属福井高 | |
| 3位 | 大矢琉晟 | 投手 | 中京大学 | |
| 4位 | 大橋令和 | 内野手 | オイスカ浜松国際高 | |
| 5位 | 鈴木貴大 | 内野手 | CLUB REBASE | |
| 6位 | 長崎蓮汰 | 投手 | 滋賀学園高 | |
| 7位 | エミール・セラーノ・プレンサ | 外野手 | 幸福の科学学園高 | |
| 8位 | 大山北斗 | 投手 | 中央大学準硬式野球部 | |
中継
テレビ
地上波
- TBS系列『プロ野球ドラフト会議』:16:40-
CS
ラジオ
- ニッポン放送(『辛坊治郎ズーム そこまで言うか!』の番組内で生中継(16時45分頃から1巡目の全球団の選択確定まで))[8]
- 解説:菊地高弘(野球ライター)
- 実況:煙山光紀
ネット
脚注
注釈
出典
- ^ a b “2025年新人選手選択会議 開催と特別協賛社決定のお知らせ”. 日本野球機構 (2025年8月21日). 2025年8月21日閲覧。
- ^ a b 「スタンフォード大・佐々木麟太郎 新制度で今秋NPBドラフト指名解禁!日米争奪戦必至!!」『スポーツニッポン』2025年8月19日。2025年8月21日閲覧。
- ^ 「佐々木麟太郎が今秋のドラフト会議で指名対象 日米双方から注目集める存在」『日刊スポーツ』2025年8月19日。2025年8月21日閲覧。
- ^ 共同通信「米スタンフォード大学の佐々木麟太郎、ドラフト指名可能 プロ野球」『日本経済新聞』2025年8月19日。2025年8月21日閲覧。
- ^ 「スタンフォード大・佐々木麟太郎の今秋NPBドラフト指名対象に NPB中村勝彦事務局長「MLB側とも確認をしている」」『スポーツ報知』2025年8月29日。2025年8月31日閲覧。
- ^ 「今秋ドラフト会議 米進学の佐々木麟太郎は指名可能 NPBが「MLB側と確認」と説明」『スポーツニッポン』2025年8月29日。2025年8月31日閲覧。
- ^ “2025プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD”. スカイA. 2025年9月12日閲覧。
- ^ 「未来のスター候補はどの球団へ!? 2025年 プロ野球ドラフト会議 今年もラジオ独占生中継!」『ニッポン放送』2025年10月9日。2025年10月9日閲覧。
外部リンク
- プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD - NPB.jp 日本野球機構
| セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 阪神タイガース | 2位 | 横浜DeNAベイスターズ | 優勝 | 福岡ソフトバンクホークス | 2位 | 北海道日本ハムファイターズ |
| 3位 | 読売ジャイアンツ | 4位 | 中日ドラゴンズ | 3位 | オリックス・バファローズ | 4位 | 東北楽天ゴールデンイーグルス |
| 5位 | 広島東洋カープ | 6位 | 東京ヤクルトスワローズ | 5位 | 埼玉西武ライオンズ | 6位 | 千葉ロッテマリーンズ |
| :日本一 :日本シリーズ出場 :CSファイナル敗退 | |||||||
- 2025年度新人選手選択会議_(日本プロ野球)のページへのリンク