2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗りの意味・解説 

2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 22:58 UTC 版)

2018年平昌オリンピック
リュージュ・男子1人乗り
会場2 韓国平昌
アルペンシア・スライディングセンター
開催日 2月10日 - 2月11日
参加選手数 21か国 40人
スコア 3:10.702
メダリスト
    オーストリア
    アメリカ合衆国
    ドイツ
« 2014 2022 »

2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗り(2018ねんピョンチャンオリンピックのリュージュきょうぎ・だんしひとりのり)は、2018年2月10日から2月11日にかけて韓国平昌アルペンシア・スライディングセンターで開催された[1]

概要

リュージュ男子1人乗りで金メダルを獲得したダーヴィト・グレイルシャー英語版は、1968年グルノーブルオリンピックマンフレット・シュミット以来2人目となる男子1人乗りのオーストリア人金メダリストである。アメリカクリス・マズダー英語版が銀、ドイツヨハネス・ルートヴィヒ英語版が銅メダルを獲得した。3人全員にとって初めてのオリンピックメダルであり、特にマズダーはリュージュ男子1人乗りにおける初のアメリカ人メダリストでもある。全員が初のオリンピックメダリストなのは、1988年カルガリーオリンピックでの同種目以来。バンクーバーソチに引き続き大会3連覇を狙っていたドイツのフェリックス・ロッホは、終始競技をリードしていたものの、最終滑走でミスを犯しメダルを逃した[2]

メダル授与式ではIOC委員会のカール・シュトースドイツ語版国際リュージュ連盟会長のヨーゼフ・フェント英語版からメダルが授与された。

出場選手

前述のロッホ以外にも、2016年 - 2017年リュージュ世界選手権英語版覇者のロマン・レピロフ英語版や、2017 - 2018年リュージュ世界選手権英語版で2位につけたヴォルフガング・キンドル英語版などが出場していたが、いずれもメダル獲得はならなかった。

日程

全て時間はUTC+9

日付 時間 競技
2月10日 19:10 1回戦
2月10日 2回戦
2月11日 18:50 3回戦
2月11日 4回戦

結果

2日間にわたって4回の競技を行い、最終順位を決定[3][4]

最終順位 ゼッケン 名前 1回戦 順位 2回戦 順位 3回戦 順位 4回戦 順位 合計 ビハインド
1 11 ダーヴィト・グレイルシャー オーストリア 47.652 1 47.835 7 47.584 4 47.631 4 3:10.702 ?
2 13 クリス・マズダー アメリカ合衆国 47.800 5 47.717 2 47.534 1 47.677 7 3:10.728 +0.026
3 3 ヨハネス・ルートヴィヒ ドイツ 47.764 3 47.940 14 47.625 6 47.603 3 3:10.932 +0.230
4 4 ドミニク・フィッシュナラー イタリア 47.930 10 47.967 16 47.562 3 47.475 1 3:10.934 +0.232
5 5 フェリックス・ロッホ ドイツ 47.674 2 47.625 1 47.560 2 48.109 19 3:10.968 +0.266
6 19 サミュエル・エドニー カナダ 47.862 9 47.755 4 47.759 10 47.645 6 3:11.021 +0.319
7 14 ケヴィン・フィッシュナラー イタリア 47.853 8 47.793 5 47.596 5 47.812 8 3:11.054 +0.352
8 6 ロマン・レピロフ ロシアからのオリンピック選手 47.776 4 47.740 3 47.948 15 47.644 5 3:11.108 +0.406
9 2 ヴォルフガング・キンドル オーストリア 47.955 11 47.858 9 47.799 12 47.521 2 3:11.133 +0.431
10 10 アンディ・ランゲンハン ドイツ 48.083 18 47.850 8 47.630 7 47.870 13 3:11.433 +0.731
11 8 クリステルス・アパルヨドス ラトビア 47.822 6 47.834 6 47.858 13 47.942 17 3:11.456 +0.754
12 24 リード・ワッツ カナダ 47.960 12 47.895 10 47.787 11 47.848 11 3:11.490 +0.788
13 22 ステパン・フョードロフ ロシアからのオリンピック選手 48.035 13 47.936 13 47.755 9 47.882 14 3:11.608 +0.906
14 1 セミョーン・パヴリチェンコ ロシアからのオリンピック選手 48.337 24 47.923 12 47.716 8 47.883 15 3:11.859 +1.157
15 7 ラインハルト・エッガー オーストリア 48.221 20 47.903 11 47.963 17 47.840 10 3:11.927 +1.225
16 25 ミッチェル・マリク カナダ 48.075 17 48.050 18 47.952 16 47.869 12 3:11.946 +1.244
17 20 エマヌエル・リーダー イタリア 48.040 14 48.047 17 47.972 18 48.082 18 3:12.141 +1.439
18 23 テイラー・モリス アメリカ合衆国 48.072 15 48.793 32 47.858 13 47.824 9 3:12.547 +1.845
19 26 マチェイ・クロフスキ ポーランド 48.103 19 48.467 24 48.158 22 47.885 16 3:12.613 +1.911
20 17 イナルス・キブレニエクス ラトビア 48.274 21 48.370 22 48.066 20 48.112 20 3:12.822 +2.120
21 16 オンドジェイ・ヒマン チェコ 48.324 23 48.276 20 48.313 25 2:24.913
22 31 アダム・ローゼン イギリス 48.477 25 48.410 23 48.280 23 2:25.167
23 35 アントン・ドゥカチ ウクライナ 48.888 27 48.307 21 48.303 24 2:25.498
24 21 アルトゥルス・ダルズニエクス ラトビア 48.305 22 48.671 29 48.602 28 2:25.578
25 12 ヨゼフ・ニニス スロバキア 47.833 7 50.014 37 48.095 21 2:25.942
26 9 タッカー・ウェスト アメリカ合衆国 48.484 26 47.942 15 49.593 37 2:26.019
27 15 マテウシュ ソホウィチュ ポーランド 49.047 29 48.203 19 48.930 31 2:26.180
28 27 アレグザンダー・ファーラッツォ オーストラリア 48.073 16 48.587 27 49.351 36 2:26.191
29 18 ヴァレンティン・クレトゥ ルーマニア 49.030 28 49.085 33 48.424 26 2:26.539
30 29 林南奎 韓国 49.461 31 48.591 28 48.620 29 2:26.672
31 39 アンドレイ・トゥレア ルーマニア 49.482 32 48.489 26 49.314 35 2:27.285
32 36 ギオルギ・ソゴイアニ ジョージア 49.300 30 49.151 34 49.008 33 2:27.459
33 34 ルパート・シュタウディンガー イギリス 49.626 33 49.259 35 48.957 32 2:27.842
34 37 シヴァ・ケシャヴァン インド 50.578 36 48.710 31 48.900 30 2:28.188
35 33 ヤクブ・シモナク スロバキア 51.724 38 48.690 30 48.522 27 2:28.936
36 40 ニキータ・コピレンコ カザフスタン 50.147 35 50.327 38 49.244 34 2:29.718
37 28 パーヴェル・アンゲロフ ブルガリア 51.569 37 49.449 36 50.094 39 2:31.112
38 38 連徳安 チャイニーズタイペイ 52.121 39 51.472 39 50.545 40 2:34.138
39 30 ティレン・シルセ スロベニア 49.887 34 58.776 40 49.646 38 2:38.309
40 32 アンドリー・マンジー ウクライナ 1:02.935 40 48.473 25 47.981 19 2:39.389

脚注

  1. ^ Venues”. www.pyeongchang2018.com/. Pyeongchang 2018 Olympic Organizing Committee for the 2018 Winter Olympics. 26 December 2017閲覧。
  2. ^ “Winter Olympics: David Gleirscher claims Austria's first luge gold in 50 years after Felix Loch error”. BBC. (11 February 2018). https://www.bbc.com/sport/winter-olympics/42968003 11 February 2018閲覧。 
  3. ^ Results after run 2
  4. ^ Final results

2018年平昌オリンピックのリュージュ競技 - 男子1人乗り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/01 17:21 UTC 版)

  1. 転送 2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗り

「2018年平昌オリンピックのリュージュ競技 - 男子1人乗り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗り」の関連用語

2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018年平昌オリンピックのリュージュ競技・男子1人乗り (改訂履歴)、2018年平昌オリンピックのリュージュ競技 - 男子1人乗り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS