2004年度に登場した建物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 18:18 UTC 版)
「天才ビットくん」の記事における「2004年度に登場した建物」の解説
ほめ屋 あらゆる物を15秒でほめまくる(コーナー)。後に1.5倍速や3倍速で紹介されるようになった。 叫び屋 セイコーとユージンが視聴者から送られてきた理不尽な不満を代わりに叫ぶ(コーナー)。 新セイコーの家 「データコックスペシャリスト」になったセイコーが倒壊した自身の家の破片を基に自ら作った家で、メガネなどセイコーの特徴をつかんだ家になっている。2005年度の最初にイトッチとアブッチのミスでインスタントキューブの爆発に巻き込まれ、全壊した。 森屋(しんや) シンヤの仕事場。ビットランドを砂漠化から守る為に植物を育てている。シンヤが畑仕事をさぼった為、畑がナマケダケに覆われたことがあった。一時ビッ校長に乗っ取られ「林屋」に屋号が変えられたこともあった。 ママ屋 ユウコの家。ユウコの役目は突然やってきた謎の生物を育てる。後にその生物はハングリオーネ・タベリオンである事が分かり、サイバー生物保護局によって保護エリア914Bに輸送された。 ラブラブ弁当屋 アイコの家。第1回ビッ会でアイコの仕事が「弁当屋」に決定し、ビットランド住民が考えた弁当をアイコが売っている。看板メニューは「恋がかなう!!ハート弁当」。コッコのために「カプセル弁当」を作ったこともある。劇中では「ステーキ弁当」や「にしんそば弁当」など普通の弁当も販売しているが、セイコーやビッ校長によると味はあまりよろしくないようである。 ミラクル謎店 ユージンの自宅兼仕事場。町家風の外観で、ビットランドのお土産を売っている。「カンフー植物」のせいで開店直後から大賑わいに。お土産第一号は「コッコのペットストラップ」。 ビットモン神殿 セイコーとシンヤがおそろしの森の奥で発見した場所。お役立ちビットモンを解凍させるのが役目。 ロン毛神社 ロン毛町の神社。ロン毛町祭りの為に設立。ときどき「ワーワー和太鼓」が隠れている。 アッパレ日本空中庭園 ここへ来ると、誰でもダラダラした気持ちになってしまう。流れる滝が出入り口になっている。夜になると閉園しダラダラ気分も解けるが、滝も止まるため帰り損なうこともある。
※この「2004年度に登場した建物」の解説は、「天才ビットくん」の解説の一部です。
「2004年度に登場した建物」を含む「天才ビットくん」の記事については、「天才ビットくん」の概要を参照ください。
- 2004年度に登場した建物のページへのリンク