1991年モデルとは? わかりやすく解説

1991年モデル(TypeII)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 22:59 UTC 版)

ホンダ・CB-1」の記事における「1991年モデル(TypeII)」の解説

1991年発売されたマイナーチェンジバージョン。乗りやすさを重視した改良加えられている。エンジン出力特性はより中低重視振られギアもハイギアード化されるなどスムーズな乗りになっている。しかし、馬力規制対応により最高出力大幅に抑えられたため(日本仕様)、スポーツ指向であったCB-1特徴削ぐことになり不人気拍車がかかることになったこのためType II発売翌年CB-1生産中止され現在はタマ数の少なCB-1でも希少な存在となっている。しかし、中古車市場での人気はむしろハイパワー前期型集中するなど特に不遇の扱い受けている。 燃料タンク容量を11Lから13Lへと拡大 エアクリーナボックス容量縮小 エンジン出力特性変更、及び馬力規制合わせエンジン出力を57PSから53PS、4.0kg-mから3.7kg-mにデチューン 6速目のギヤ比をハイギヤード化(60km/h巡航時のエンジン回転数4000→3400rpm) ドリブンスプロケットを39T→37Tとし、二次減速比をハイギアード化 ホイールフレームの色をシルバーメタリックからグレーメタリックに変更 ヘッドライトケースとブレーキディスクハブをメッキ色からブラック変更 車体色にグリーンメタリックを追加 ハンドル形状をセミアップハンドル化 シート形状変更

※この「1991年モデル(TypeII)」の解説は、「ホンダ・CB-1」の解説の一部です。
「1991年モデル(TypeII)」を含む「ホンダ・CB-1」の記事については、「ホンダ・CB-1」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1991年モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1991年モデル」の関連用語

1991年モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1991年モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・CB-1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS