1990年代 第3次声優ブーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 08:32 UTC 版)
「アニラジ」の記事における「1990年代 第3次声優ブーム」の解説
1990年代に入ると第3次声優ブームが始まり、林原めぐみや國府田マリ子、椎名へきるらアイドル声優を前面に押し出した番組が増える。それらは従来からアニラジを放送していた局に加え、椎名へきるによるJFN系『G1 Grouper』をはじめとする一連の番組、多くの声優が起用されたMBSラジオ『オレたちやってま〜すシリーズ』など、FM局といったこれまでアニラジに積極的でなかった局でも放送された。 また1991年には、文化放送が『ノン子とのび太のアニメスクランブル』を開始したのを皮切りにアニラジに再進出をかけ、テレビアニメからの続編『魔神英雄伝ワタル3』が、1993年には、ゲーム原作の『ツインビーPARADISE』が放送開始し、漫画やアニメーション、ゲームなどを原作としたメディアミックス展開の一つとして認知されはじめ、新ジャンルのラジオドラマ・ラジメーションが普及し始める。 このブームにより1995年に創刊された声優総合雑誌『声優グランプリ』の姉妹誌、『アニラジグランプリ』によってアニラジの呼称は定着したとされる。
※この「1990年代 第3次声優ブーム」の解説は、「アニラジ」の解説の一部です。
「1990年代 第3次声優ブーム」を含む「アニラジ」の記事については、「アニラジ」の概要を参照ください。
- 1990年代 第3次声優ブームのページへのリンク