1967年 - 1972年モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1967年 - 1972年モデルの意味・解説 

1967年 - 1972年モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 12:43 UTC 版)

アストンマーティン・DBS」の記事における「1967年 - 1972年モデル」の解説

1967年より販売開始された。1950年代雰囲気色濃く残していた先代DB6とは異なりDBSデザインはウィリアム・タウンズによって手掛けられたモダンなデザインとなっている。ボディサイズ拡大したことで室内空間拡張されたが、前面投影面積増えたことで空力的には不利になった。 シャーシはハロルド・ビーチがDBS用に新開発したシャーシ採用したサスペンションフロントにはダブルウィッシュボーンリアにはド・ディオンアクスルトレーリングアーム/ワッツリンク)を採用エンジン開発中の5.3リットル水冷V8SOHCエンジン(330PS/40.1kgm)をFRレイアウト搭載する予定だったが、開発予想以上に遅れていたため、急遽DB6用の4.0リットル水冷直6エンジン(286PS/39.8kgm)を搭載した。しかし重量がDB6より重いため性能低下している。のちに開発中だったV8ラインナップ加わった経営危機により、デヴィッド・ブラウンアストンマーティン去った後の1973年最後70台のDBSが「ヴァンテージ」として生産されこの年をもってDBS生産終了された。後継車種V8以後1994年DB7まで、アストンマーティン車名から「DB」のイニシャル途絶えた。 また映画007シリーズにおいては、『女王陛下の007』、画面端ではあるが『007 ダイヤモンドは永遠に』において登場している。

※この「1967年 - 1972年モデル」の解説は、「アストンマーティン・DBS」の解説の一部です。
「1967年 - 1972年モデル」を含む「アストンマーティン・DBS」の記事については、「アストンマーティン・DBS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1967年 - 1972年モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1967年 - 1972年モデル」の関連用語

1967年 - 1972年モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1967年 - 1972年モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアストンマーティン・DBS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS