1580型とは? わかりやすく解説

1580型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 00:58 UTC 版)

京阪1550型電車」の記事における「1580型」の解説

1928年に1581 - 1590の10両が新造された。製造は1581 - 1584が日本車輌製造、1585 - 1590が川崎車輌である。基本的に600型と同様の全鋼車体備えるが、車長18,210 mm延伸され、両運転台になった点が異なっており、1両に3枚窓非貫通式と貫通式の2つの「表情」があった。 運転台のマスコン・ブレーキハンドルはダッシュボード中に埋め込まれ形状で、床はリノタイル貼りによる市松模様となり、運転台背後に鏡が設けられた。レタリング側面幕板部が「KYOTO-OSAKA LINE」、同腰板部が「KEIHAN ELECTRIC RAILWAY LINEとなった機器1550型とほぼ同様であるが、台車日本車輌製造NS 84-35(軸距2,130mm、車輪914mm)に変更された。また、この関係で歯車比1550型66:23=2.87から62:27=2.295へ変更され全負荷定格速度が40km/hから53km/hに向上している。 同線の急行列車1550型・1580型は集中投入され並行する東海道本線対抗した。両形式製造当時運輸乗客掛長だった村岡四郎(後に社長)の回想によると『「ロマンスカー」という名称について、どこをどう間違ったのか「寝ていける電車」かと電話聞いてきた者もよくいた』という。また、この車両投入による乗客増加により、運輸収入大きく増加し、その功績は「永劫不滅のものがある」と村岡賞賛している。

※この「1580型」の解説は、「京阪1550型電車」の解説の一部です。
「1580型」を含む「京阪1550型電車」の記事については、「京阪1550型電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1580型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1580型」の関連用語

1580型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1580型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪1550型電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS