14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015の意味・解説 

14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 01:28 UTC 版)

ポルノグラフィティ > 14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015
『14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015』
ポルノグラフィティライブ・ビデオ
リリース
録音 2015年12月22日
大阪府大阪城ホール
ジャンル J-POPロック
レーベル SME Records
プロデュース 田村充義
ポルノグラフィティ 映像作品 年表
神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM
(2015年)
14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
(2016年)
FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016
(2016年)
トレーラー映像
「ポルノグラフィティ PORNOGRAFFITTI 「14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015」トレーラー映像」 - YouTube
テンプレートを表示

14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015』は、ポルノグラフィティのライヴ映像作品。2016年4月13日にSME Recordsよりリリースされた。

概要

前作『神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM』から1年2か月ぶりのリリースとなるライヴ映像作品。

10thアルバム『RHINOCEROS』を引っ提げ、2015年9月から12月にかけて開催されたホールツアー『14thライヴサーキット "The dice are cast"』から、ツアーファイナルとなった大阪城ホール公演(12月22日)のライヴ映像が収録されている[1]

初回生産限定盤(3DVD[注釈 1]/2BD[注釈 2])、通常盤(2DVD[注釈 3]/BD[注釈 4])の4形態でのリリース。初回生産限定盤にはツアーの写真を使用した「ライヴフォトブックレット」が封入されている他[2]、ボーナスディスクには2015年7月19日に開催された『Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 ~僕らのビートを喰らえコラ!~』でのポルノグラフィティのステージ全10曲のライヴ映像が収録されている[1]

本作のリリースを記念して、リリース日の4月13日にはポルノグラフィティ初のLINEスタンプ「スタンプ押しんサイ!」が発表された。追加アリーナ公演のライヴナビゲーター・サイがモチーフとなっており[3]、スタンプ内で使用されている広島弁はメンバーが細かく監修したものとのこと[4]

収録内容

14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015

10thアルバム『RHINOCEROS』収録曲の他、「Century Lovers」「サウダージ」「メリッサ」「ジョバイロ」といった人気曲を収録[1]。なお、ツアー前半に披露された「ミュージック・アワー」、ホール公演でのみ披露された「デザイア」「空が青すぎて」が未収録となっている。

BD盤: DISC 1/DVD盤: DISC 1[注釈 5], DISC 2[注釈 6]
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. ANGRY BIRD    
2. 俺たちのセレブレーション    
3. Stand Alone    
4. ソーシャル ESCAPE    
5. ポストマン    
6. ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜    
7. 「ジョバイロ」    
8. 螺旋    
9. ミステーロ(w/"The dice are cast" カルテット)    
10. バベルの風(w/"The dice are cast" カルテット)    
11. AGAIN(w/"The dice are cast" カルテット)    
12. 「メリッサ」    
13. Hard Days, Holy Night(w/"The dice are cast" カルテット)    
14. Hey Mama    
15. wataridori(w/"The dice are cast" カルテット)    
16. 瞳の奥をのぞかせて    
17. 「サウダージ」(w/NAOTO)    
18. 「Century Lovers」    
19. Mugen    
20. Good luck to you    
21. Ohhh!!! HANABI    
22. オー!リバル    
23. スロウ・ザ・コイン(ENCORE)    
24. ジレンマ(ENCORE w/NAOTO)    

演奏参加

Porno Graffitti
Support Musicians
Guest Musicians
  • "The dice are cast" カルテット

Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 ~僕らのビートを喰らえコラ!~

BD盤: DISC 2/DVD盤: DISC 3
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. ネオメロドラマティック    
2. 幸せについて本気出して考えてみた    
3. 「サウダージ」    
4. 瞬く星の下で    
5. 愛が呼ぶほうへ    
6. ラック    
7. 「メリッサ」    
8. ハネウマライダー    
9. 「オー!リバル」    
10. 「Ohhh!!! HANABI」(ENCORE)    

演奏参加

Porno Graffitti
Support Musicians
  • 野崎真助: Drums
  • 野崎森男: Bass
  • 宗本康兵: Keyboards
  • nang-chang: Manipulator

脚注

注釈

  1. ^ 規格品番:SEBL-205〜207
  2. ^ 規格品番:SEXL-73〜74
  3. ^ 規格品番:SEBL-208〜209
  4. ^ 規格品番:SEXL-75
  5. ^ #1 - #17
  6. ^ #18 - #24

出典

  1. ^ a b c 14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015 (Blu-ray)【初回生産限定盤】”. HMV&BOOKS online. 2022年4月3日閲覧。
  2. ^ DVD&Blu-ray ジャケット解禁!!”. Staff Report(2016年3月14日). 2022年4月3日閲覧。
  3. ^ ポルノグラフィティ 公式(@pg_koushiki)”. Twitter(2019年3月2日). 2022年4月5日閲覧。
  4. ^ ドドドン! とリリースラッシュ!”. Staff Report(2016年4月13日). 2022年4月3日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」から14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS