100000000
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 08:14 UTC 版)
99999999 ← 100000000 → 100000001 | |
---|---|
素因数分解 | 28×58 |
二進法 | 101111101011110000100000000 |
三進法 | 20222011112012201 |
四進法 | 11331132010000 |
五進法 | 201100000000 |
六進法 | 13531202544 |
七進法 | 2322662122 |
八進法 | 575360400 |
十二進法 | 295A6454 |
十六進法 | 5F5E100 |
二十進法 | 1B50000 |
二十四進法 | CD9J2G |
三十六進法 | 1NJCHS |
ローマ数字 | N/A |
漢数字 | 一億 |
大字 | 壱億 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
100000000(一億、いちおく、One hundred million)は自然数、また整数において、99999999の次で100000001の前の数である。
性質
- 100000000 は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 5, 8, 10, 16, 20, 25, 32, 40, 50, 64, 80, 100, 125, 128, 160, 200, 250, 256, 320, 400, 500, 625, 640, 800, 1000, 1250, 1280, 1600, 2000, 2500, 3125, 3200, 4000, 5000, 6250, 6400, 8000, 10000, 12500, 15625, 16000, 20000, 25000, 31250, 32000, 40000, 50000, 62500, 78125, 80000, 100000, 125000, 156250, 160000, 200000, 250000, 312500, 390625, 400000, 500000, 625000, 781250, 800000, 1000000, 1250000, 1562500, 2000000, 2500000, 3125000, 4000000, 5000000, 6250000, 10000000, 12500000, 20000000, 25000000, 50000000, 100000000 である。
- 100000000 = 100002
- 10000番目の平方数である。1つ前は99980001、次は100020001。
- 100000000 = 1004
- 100番目の二重平方数である。1つ前は96059601、次は104060401。
- 100000000 = 108
- 10の累乗数である。1つ前は10000000、次は1000000000。
- n = 10 のときの n8 の値とみたとき1つ前は43046721、次は214358881。
その他 100000000 に関連すること
- 日本の総人口は長い間1億人前後で推移している。戦前は1940年の国勢調査で内地約7000万人と外地約3000万人(朝鮮人や台湾人などを含む)を合わせて1億人を超え、外地の喪失により戦後初期は7000万人台、その後1970年の国勢調査で1億人を超えた。
- ふるさと創生事業(竹下登が総理大臣在任中の1988年から1989年に実施した事業)で全国の市町村に交付された金額は 1 億円。
- 日本語では大富豪のことを「億万長者」ということがある。
- 1 億以上 10 億未満(整数部が 9 桁)の数については1 E8を参照。
- 一億円棋士 (将棋)
関連項目
「100 000 000」に関係したコラム
-
日本の証券取引所に上場している株式の株価には、投資家の利益を保護することを目的として値幅制限が設けられています。値幅制限の値幅は、前日の終値を基準とした上下の一定範囲で、終値の値段により異なります。ス...
-
ETFの銘柄には値幅制限が設けられています。値幅制限は、証券取引所が適正な価格を維持して投資家を保護することを目的に定めているものです。証券取引所では、前日の終値を基準として1日の値下がり幅と値上がり...
-
株価の呼値とは、株式市場に対して株式を注文する際の値段の刻みのことです。呼値は、1株の値段によって異なります。例えば、2831円という株価は存在しますが、3831円という株価は存在しません。これは、1...
-
特別気配とは、売り注文と買い注文の数量がアンバランスな状態で、売買の成立が困難な状況のことです。例えば、株価が400円の時に、402円、401円、400円、399円、・・・に大量の買い注文が入り、40...
-
2012年7月現在、東京証券取引所(東証)の株式の取引時間は、9時から11時30分までと12時30分から15時までとされています。例えば、1日の取引の終了した夕方に、上場企業が決算の増収増益の修正発表...
-
ETFの呼値とは、ETFの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば、価格が1,000円の場合の呼値は1円と決められています(2012年9月現在)。よって、最小の値下りは9...
- 100 000 000のページへのリンク