05式155mm自走榴弾砲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 02:38 UTC 版)
| 05式155 mm自走榴弾砲 | |
|---|---|
|
2007年、中国人民革命軍事博物館の展示会で初めて展示されたPLZ-05
|
|
| 種類 | 自走砲 |
| 原開発国 | |
| 開発史 | |
| 開発者 | 中国兵器工業集団 |
| 開発期間 | 1990年代 |
| 製造業者 | 中国兵器工業集団 |
| 製造期間 | 2005-現在 |
| 諸元 | |
| 重量 | 35 トン [1] |
| 全長 | 11.60 m |
| 全幅 | 3.38 m |
| 全高 | 3.55 m |
| 要員数 | 4 |
|
|
|
| 口径 | 155 mm |
| 旋回角 | 360° |
| 発射速度 | 10 発/分 (PLZ-05) [2] 8 発/分 (PLZ-52) 15秒で3発-バースト射撃速度 (PLZ-52) |
| 最大射程 | 弾薬によって異なる 20 km (レーザー誘導) 39 km (ERFB-BB) [2] 50 km (ERFB-BB-RA)[3][4] 100 km (WS-35) [5] |
|
|
|
| 主兵装 | 155mm榴弾砲 |
| 副兵装 | 12.7mm対空機銃 / 4連装グレネードランチャー×2セット |
| エンジン | 8V150-ターボディーゼルエンジン |
| 懸架・駆動 | トーションバー |
| 行動距離 | 550 km (PLZ-05) 450 km (PLZ-52) |
| 速度 | 56 km/h (PLZ-05) 65 km/h (PLZ-52) |
05式155 mm自走榴弾砲(PLZ-05)は、中国人民解放軍が開発した155 mm口径の自走榴弾砲で、59-I式130 mm自走加農砲の後継機として開発された。2007年7月の中国人民革命軍創立80周年を記念して、中国人民革命軍事博物館で正式に発表され、2008年に初めて中国人民解放軍に就役した。
派生型
- PLZ-05/05式
- 52口径の砲身[7]、800馬力のディーゼルエンジン、総重量35トンの自走榴弾砲で、中国人民解放軍にのみ配備されている[1]。
- PLZ-05は、40ポンド(18 kg)の誘導弾WS-35を40 m(130フィート)の精度で発射でき、最大射程は100 km(62マイル)と報告されている。
- 誘導には中国版GPSの北斗衛星導航系統と慣性誘導を使用している[8]。
- PLZ-52
- PLZ-52は155 mm / 52口径の自走榴弾砲で、外観は88式155mm自走榴弾砲と似ているが、車体が若干異なる。
- 車両総重量43トンのPLZ-52は、2,300 rpmで1,000馬力のディーゼルエンジンとフルオートマチックトランスミッションを組み合わせた新しいパワーパックを採用している。これにより、最高時速は65 km/h、航続距離は450 kmに達する[9]。
- PLZ-52榴弾砲の最大射程は50 km(ERFB-BB-RA弾使用時)、最大発射速度は毎分8発、バースト発射速度は15秒に3発、多弾同時着弾能力は4発である[3][4]。
- 伝達機構とパワーパックは車体の前部にあり、後部に完全密閉の砲塔を備えている。トーションバー式サスペンションにはゴムタイヤのロードホイールが6本、前部には駆動スプロケット、後部には遊動輪、トラックリターンローラーが装備されている。PLZ-52は輸出用である[9]。
運用
比較
|
|
※改修型は52口径[11]
※輸出仕様は54口径
30 km(RAP弾)
40 km(M982誘導弾)
24.7 km(M107弾)[11]
30 km(RAP弾)[11]
改修型
30 km(M107弾)[11]
40 km以上(RAP弾)[11]
47 km (M1711弾)
67 km (M2005 V-LAP弾)
40 km(BB弾)
30 km(RAP弾)
36 km(K310弾)
40 km(K307弾)
53 km(XM1113)
54 km(K315弾)
60 km(K315 ERM)
39 km (ERFB-BB)
50 km (ERFB-BB-RA)
100 km (WS-35)
8発/分 (PLZ-52)
65 km/h(PLZ-52)
参照
- ^ a b c “China Upgrades Self-Propelled Artillery”. strategypage.com (2010年7月25日). 2013年5月17日閲覧。
- ^ a b “PLZ05 155mm Self-Propelled Howitzer”. SinoDefence.com (2009年2月20日). 2010年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月21日閲覧。
- ^ a b Ben Lowsen (2016年3月9日). “Overview: China’s People’s Liberation Army Equipment at a Glance”. The Diplomat. 2022年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月13日閲覧。
- ^ a b “PLZ05”. Weaponsystems.net. 2022年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月13日閲覧。
- ^ “China's new 155mm artillery round hits 100km targets: Kanwa”. WantChinaTimes.com (2013年7月1日). 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月18日閲覧。
- ^ “PLA in volume equipment PLZ-05 self-propelled howitzer”. comhaha.com (2011年12月22日). 2013年5月17日閲覧。
- ^ “美新一代火炮还不如我军装备多年的PLZ05 问题出在哪 [新世代のアメリカの大砲は、我々の軍隊が長年装備してきたPLZ05ほど良くはありませんが、問題はどこにありますか?]” (中国語). 新浪軍事. 新浪新聞. (2020年8月23日)
- ^ Artillery: The Chinese Magical Mystery Shell - Strategypage.com, 28 November 2013
- ^ a b F Foss, Christopher (18 October 2012). “China details latest PLZ52 155 mm self-propelled artillery system”. Jane's International Defence Review 2013年9月2日閲覧。.
- ^ “Appraisal of PLA Artillery Modernisation”. Centre for Land Warfare Study. Centre for Land Warfare Studies. 2020年9月5日閲覧。
- ^ a b c d e “AS90 Braveheart 155mm Self-Propelled Howitzer” (英語). 2019年10月18日閲覧。
関連項目
- AHSクラブ
- プリムス (自走砲)
- T-155フィルティナ
- ラード2
外部リンク
- 05式155mm自走榴弾砲のページへのリンク