ぽん‐ぽん
[副]
1 続けざまに物を軽くたたく音や、そのさまを表す語。「つづみを—(と)鳴らす」
2 続けざまに物が破裂する音を表す語。「ポップコーンが—(と)はじける」
3 勢いよく次々と物事が行われるさま。「ビールの口を—(と)開ける」「気前よく—(と)人にやる」
4 勢いよく続けざまに、または遠慮なくものを言うさま。「批判の言葉が—(と)出る」
[形動]腹などがいっぱいになってふくれるさま。「ごちそうでおなかが—になる」
[アクセント]はポンポン、
はポンポン。
ポンポン【pompon】
ぽんぽん
ぽんぽん
ぽんぽん
ポンポン (曖昧さ回避)
(ぽんぽん から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 08:30 UTC 版)
ポンポン・ぽんぽん
- 擬音語(オノマトペ)。例として小鼓の音やタヌキの腹鼓の表現など。下項「ポンポン船」などはこれに由来する。
- ポンポン - 玉房状の飾り。
- ぽんぽん - お腹をいう幼児語。お腹がいっぱいの意味も。
- PONPON - 日本の漫画家。
- ポンポン (潜水艦) - アメリカ海軍の潜水艦。
- フランソワ・ポンポン - フランス出身の彫刻家。
- La PomPon - 日本のダンス&ボーカルグループ。
- ポンポン - 『LOVE JAM』収録の大塚愛の楽曲。
- ポンポン船 - 水蒸気の圧力で進む船の玩具。また焼玉エンジンを搭載した船舶の俗称としても用いられた。
- ポンポン砲 - イギリスで開発された2ポンド砲。
- ポンポン焼き - イカを使った青森県八戸市周辺の郷土料理。
関連項目
ぽんぽん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:22 UTC 版)
原付(主に、市町から標識交付を受けた50cc白ナンバー原付バイク)。浜松市を中心とした遠州地方から富士川以西でよく聞かれる。 ★
※この「ぽんぽん」の解説は、「静岡弁」の解説の一部です。
「ぽんぽん」を含む「静岡弁」の記事については、「静岡弁」の概要を参照ください。
「ぽんぽん」の例文・使い方・用例・文例
- ぽんぽんのページへのリンク