*苳とは? わかりやすく解説

ふき【×蕗/×苳/款冬/菜蕗】

読み方:ふき

キク科多年草原野道端生える。地下長い根茎が横に走り早春蕗の薹(とう)とよぶ若い花茎出し頭状花が開くにつれて花茎伸ばす雌雄異株。花後、長い多肉質の柄をもつ腎臓形をつける。葉柄蕗の薹食用。《 夏》「—むくやまた襲ひきし歯のいたみ/久女」


フキ

(*苳 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 14:11 UTC 版)

フキ(蕗[2]、苳、款冬、菜蕗、学名: Petasites japonicus)は、キク科フキ属の多年草雌雄異株。早春の花茎をフキノトウ(蕗の薹)という。山野に生える山菜としてよく知られ、地下茎から多くの葉柄を立てて、一部が切れた円い大型の葉をつける。


  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Petasites japonicus (Siebold et Zucc.) Maxim. フキ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 48.
  3. ^ a b 大嶋敏昭監修 2002, p. 362.
  4. ^ a b c d e f 主婦と生活社編 2007, p. 60.
  5. ^ a b c d e 稲垣栄洋 2018, p. 109.
  6. ^ a b c d e f g h i j k 高野昭人監修 世界文化社編 2004, p. 6.
  7. ^ a b c d e f g 主婦の友社編 2011, p. 138.
  8. ^ a b c d e f g 稲垣栄洋 2018, p. 108.
  9. ^ a b c d e f g h i j k 講談社編 2013, p. 41.
  10. ^ a b c d e f 貝津好孝 1995, p. 111.
  11. ^ a b 近田文弘監修 亀田龍吉・有沢重雄著 2010, p. 20.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n 馬場篤 1996, p. 100.
  13. ^ a b 高橋秀男監修 2003, p. 92.
  14. ^ 主婦と生活社編 2007, p. 80.
  15. ^ a b c d e f 金田初代 2010, p. 130.
  16. ^ a b c 田中孝治 1995, p. 208.
  17. ^ 田中修 2007, p. 26.
  18. ^ a b c 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2018, p. 42.
  19. ^ 金田初代 2010, p. 152.
  20. ^ シンジェンタ ジャパン 雑草の話 第9話 フキ属(Petasites)について
  21. ^ 記事名不明[リンク切れ]毎日新聞』2011年6月28日地方版
  22. ^ ふき・愛知早生・野菜図鑑独立行政法人農畜産業振興機構
  23. ^ まちの自慢”. 東海市. 2014年3月1日閲覧。
  24. ^ 文部科学省日本食品標準成分表2015年版(七訂)
  25. ^ 厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版) (PDF) 」』
  26. ^ 薬物性肝障害の症状と原因」または「肝臓の病気」参照。
  27. ^ KEGG COMPOUND:C10359:ペタシテニン
  28. ^ GIANT BUTTERBUR Petasites japonicus
  29. ^ a b c d 小池すみこ 1998, p. 142.
  30. ^ 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2011, p. 48.
  31. ^ a b 小池すみこ 1998, p. 143.
  32. ^ a b c d 主婦の友社編 2011, p. 226.
  33. ^ a b c 高橋秀男監修 2003, p. 93.
  34. ^ a b c d e f g 田中孝治 1995, p. 209.
  35. ^ 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 155.
  36. ^ a b c d 高野昭人監修 世界文化社編 2004, p. 8.
  37. ^ 小池すみこ 1998, p. 145.
  38. ^ ふき俵 奈良県 | うちの郷土料理:農林水産省”.  農林水産省. 2023年4月5日閲覧。
  39. ^ ふき俵 三重県 | うちの郷土料理:農林水産省”. 農林水産省. 2023年4月5日閲覧。
  40. ^ 蕗からつくられる手漉き和紙「富貴紙-ふきがみ-」釧路市(2020年5月24日閲覧)
  41. ^ a b c 金田初代 2010, p. 133.



出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 05:37 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*苳」の関連用語

*苳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*苳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS