野家住宅高塀
| 名称: | 野家住宅高塀 |
| ふりがな: | まのけじゅうたくたかべい |
| 登録番号: | 23 - 0167 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、瓦葺、延長29m |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治27 |
| 代表都道府県: | 愛知県 |
| 所在地: | 愛知県犬山市大字犬山字東古券57 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 名称の「ま」は直の下にハ。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋裏の南渡廊下に続き敷地後半南側面を仕切る。切石の地覆上に建つ木造,屋根付の高塀で,軒を大きく塗り上げて桟瓦葺の屋根をかけ,表裏とも一段下に腕木で支えた出桁を通し小庇を設ける。高さ5mに及ぶ特徴ある塀で,重厚な屋敷構えに欠かせない建造物。 |
| その他工作物: | 齋藤家住宅勝手門及び塀 齋藤家住宅外塀 齋藤家住宅庭門及び塀 野家住宅高塀 |
| 土木構造物: | 南惣家住宅主屋 大山崎山荘琅洞 平尾家住宅下の石橋 |
- 野家住宅高塀のページへのリンク