龍造寺信昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍造寺信昭の意味・解説 

龍造寺信昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 06:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
龍造寺信昭
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄9年10月3日1566年11月14日
死没 寛永19年9月27日1642年10月20日
別名 信明
主君 龍造寺高房鍋島勝茂
肥前佐賀藩
氏族 龍造寺氏須古鍋島家
父母 龍造寺信周
鍋島茂周
テンプレートを表示

龍造寺 信昭(りゅうぞうじ のぶあき)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武士須古鍋島家2代当主。肥前国佐賀藩の家老。

略歴

永禄9年(1566年)、須古鍋島家初代当主・龍造寺信周の次男として誕生。長兄が文禄の役で戦死したために跡を継ぐ。

龍造寺高房没後、龍造寺氏から鍋島勝茂への政権移譲を支持し、佐賀藩の家老として支えた。慶長元和年間の二度にわたり佐賀本藩に領地の一部を委譲した(三部上地)。寛永3年(1626年)、隠居し子・茂周が跡を継ぐ。

寛永19年(1642年)、死去。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍造寺信昭」の関連用語

1
36% |||||

龍造寺信昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍造寺信昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍造寺信昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS