鍋島茂正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍋島茂正の意味・解説 

鍋島茂正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 10:16 UTC 版)

 
鍋島茂正
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文5年5月2日1665年6月13日
死没 享保13年10月2日1728年11月3日
改名 武松(幼名)、茂正
別名 十左衛門
墓所 佐賀県武雄市の円応寺
主君 鍋島吉茂
肥前佐賀藩
氏族 武雄鍋島氏
父母 鍋島茂紀
兄弟 茂正茂昭
鍋島光茂
茂住
テンプレートを表示

鍋島 茂正(なべしま しげまさ)は、江戸時代前期から中期にかけての武士肥前国佐賀藩士。武雄鍋島家5代当主。24代佐賀藩自治領武雄領主。文献の中では鍋島十左衛門の名で呼ばれることが多い。

生涯

寛文5年(1665年)、23代武雄領主・鍋島茂紀の子として誕生。

正徳2年(1712年)、藩財政(蔵入方)を統括する勝手方頭人に任ぜられている。享保11年(1726年)3月、火災により佐賀城が焼失した際、後多久氏諫早氏と共に俸禄の半額を献上する旨を申し出て、3年間で3割ずつ献納するよう許可されている。嫡子・茂住が享保3年(1718年)2月に死去したため、茂正の弟・茂昭が武雄領主の家督を相続している。

享保13年(1728年)、死去。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋島茂正」の関連用語

鍋島茂正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋島茂正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋島茂正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS