鳴尾図書館とは? わかりやすく解説

鳴尾図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 15:26 UTC 版)

西宮市立図書館」の記事における「鳴尾図書館」の解説

西宮市立鳴尾図書館(にしのみやしりつなるおとしょかん)は1998年5月26日市南東部鳴尾地域(旧武庫郡鳴尾村)をカバーする拠点館として開設された。組織上は中央図書館配下設置された「鳴尾図書館チーム」が運営担当している。中央図書館他の地域拠点2館と異なり複合型ではない図書館単独施設で、館内装飾には1985年昭和60年)に閉館した旧本館使用されていたステンドグラス転用されている。 1978年昭和53年)に浜甲子園団地内の公団事務所跡に地域協力得て開室され、1989年平成元年)から1998年平成10年)まで鳴尾浜公園内甲子園研修会館内運営されていた浜甲子園分室前身とする。「阪神甲子園球場に一番近い図書館」をアピールポイントとしており、館内に「甲子園コーナー」を設けて阪神タイガース高校野球に関する資料収集重点的に行っている。開館時刻、休館日は中央図書館準じる施設概要 所在地:663-8178 西宮市甲子園八番町1-20 占有延床面積:1651.94m2 蔵書数113,434冊(2016年度職員数16名(鳴尾図書館チームISIL:JP-1002332 アクセス 阪神本線甲子園駅下車南東徒歩8分。 周辺 西宮市立鳴尾中学校 西宮市立鳴尾小学校 ららぽーと甲子園キッザニア甲子園 阪神甲子園球場甲子園歴史館

※この「鳴尾図書館」の解説は、「西宮市立図書館」の解説の一部です。
「鳴尾図書館」を含む「西宮市立図書館」の記事については、「西宮市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳴尾図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳴尾図書館」の関連用語

鳴尾図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳴尾図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西宮市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS