高橋いさをとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 高橋いさをの意味・解説 

高橋 いさを

高橋いさをの画像 高橋いさをの画像
芸名高橋 いさを
芸名フリガナたかはし いさを
性別男性
生年月日1961/9/7
星座おとめ座
干支丑年
血液型O
URLhttp://www.kyodo-factory.com/agent/takahashi.php
ブログURLhttp://ameblo.jp/isawo-t/
プロフィール高橋いさを劇団ショーマ主宰劇作家・演出家1961年東京生まれ1982年日本大学芸術学部演劇学科在学中に「劇団ショーマ」を結成以後、同劇団劇作演出中心に活動1984年初演の「ボクサァ」が、池袋シアターグリーン・フェスティバルにおいて特別審査委員賞を受賞新し世代劇作家として注目を集める2007年「ラヴ」(マレー・シスガル作「LUV」より)の上演台本・演出担当2010年、「父との夏」でサンモールスタジオ最優秀脚本賞受賞2011年、「あなたと見た映画の夜」で神保町演劇フェスティバル最優秀作品賞知らない彼女」で大阪ロクソドンタ・フェスティバルでグランプリ受賞舞台隠蔽捜査の上演台本&演出担当プロデュース公演や他劇団演出劇作も多い。日本大学芸術学部演劇学科やワタナベエンターテイメントカレッジで劇作演技講師勤める。
代表作品1著作『父との夏』
代表作品2著作『映画が教えてくれた』
代表作品3著作モナリザの左目』
職種文化人

» タレントデータバンクはこちら

高橋いさを

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 05:07 UTC 版)

高橋 いさを(たかはし いさを、1961年9月7日 - )は、日本劇作家演出家である[1]

たかはし いさを
高橋 いさを
本名 高橋功
生年月日 (1961-09-07) 1961年9月7日(62歳)
出身地 東京都青梅市
国籍 日本
職業 劇作家、演出家
ジャンル 演劇
事務所

キョードーファクトリー

ハルベリーオフィス(業務提携)
主な作品
「ある日、ぼくらは夢の中で出会う」「バンク・バン・レッスン」「極楽トンボの終わらない明日」「八月のシャハラザード」「父との夏」「モナリザの左目」「獄窓の雪—帝銀事件—」
テンプレートを表示

略歴・人物

東京都青梅市で生まれる。 1980年に日本大学芸術学部演劇学科に進み戯曲創作を学ぶが、1983年に大学を中退。在学中に劇団ショーマを結成し、演劇活動を始める。劇団員は加藤忠可川原和久山本満太ら。

1981年、処女戯曲である「ボクサァ」を劇団で上演し注目され、「ある日、ぼくらは夢の中で出会う」や「バンク・バン・レッスン」などで人気を集める。 劇団以外のプロデュース公演にも多く関わり、「LUV」「隠蔽捜査」「私に会いに来て」など話題作の演出も。

2018年、劇団を解散し、個人ユニット「ISAWO BOOKSTORE」を旗揚げし「昭和事件シリーズ」と題した実話を元にした作品を発表している。 戯曲集、多数。その作品のほとんどは論創社から出版されている。

また、「Ⅰ-note演技と劇作の実践ノート」「ステージ・ストラック~舞台劇の映画館」などの舞台に関する論評集、「映画が教えてくれた」「オリジナル・パラダイス~原作小説の映画館」など映画に関する論評集もある。 2000年より日本大学芸術学部演劇学科非常勤講師を務め、劇作実習を担当して後進の指導に当たる。また、ワタナベエンターテイメントカレッジで演技の講師を長く務める。

「ボクサァ」でシアターグリーン審査員特別賞、「あなたと見た映画の夜」で神保町演劇フェスティバル最優秀作品賞、「モナリザの左目」でロクソドンタ演劇フェスティバルグランプリ、「父との夏」でサンモールスタジオ脚本賞、「私に会いに来て」でサンモールスタジオ最優秀団体賞を受賞。

所属事務所はキョードーファクトリー、ハルベリーオフィス(業務提携)。

主な脚本・演出作品

  • 「ある日、ぼくらは夢の中で出会う」(1983年)
  • 「ボクサァ」(1984年)
  • 「バンク・バン・レッスン」(1984年)
  • 「けれどスクリーンいっぱいの星」(1986年)
  • 「ウォルター・ミティにさよなら」(1987年)
  • 「アメリカの夜」(1987年)
  • 「極楽トンボの終わらない明日」(1988年)
  • 「逃亡者たちの家」(1993年)
  • 「八月のシャハラザード」(1994年)
  • 「室井滋のドレッサー」(1994年)
  • 「VERSUS」(1995年)
  • 「マスカレード」(1995年)
  • 「リプレイ」(2000年)
  • 「へなちょこヴィーナス」(小田玲奈と共作) (2002年)
  • 「プール・サイド・ストーリー」(高橋卓郎と共作)(2004年)
  • 「レディ・ゴー!」(中尾知代と共作)(2004年)
  • 「淑女のお作法」(2007年)
  • 「愛を捜して 植木屋さん、愛のインタビュー」(2008年)
  • 「あなたと見た映画の夜」(2009年)
  • 「真夜中のファイル」(2009年)
  • 「交換王子」(2009年)
  • 「父との夏」(2010年)
  • 「正太くんの青空」(2010年)
  • 「モナリザの左目」(2011年)
  • 「旅の途中」(2012年)
  • 「海を渡って~女優・貞奴」(2013年)
  • 「母の法廷」(2014年)
  • 「好男子の行方」(2018年)
  • 「夜明け前―吉展ちゃん誘拐事件―」(2019年)
  • 「獄窓の雪―帝銀事件―」(2020年)
  • 「壁の向こうの友人-名古屋保険金殺人事件-」(2020年)
  • 「明日は運動会―和歌山毒物カレー事件―」(2021年)
  • 「夜のカレンダー―世田谷一家殺人事件―」(2022年)
  • 「オー・ハッピー・デイ」(2022年)
  • 「ブールス・リーと同じ日―中野劇団員殺人事件―」(2023年)
  • 「あなたはわたしに死を与えた―トリカブト殺人事件―」(2023年)
  • 「冥界裁判」(2024年)
  • 「ジキルの告白-大学助教授教え子殺人事件-」(2024年)

演出作品

  • 「天国から北へ3キロ」(三谷幸喜作)
  • 「カップルズ世界で一番嫌いなアイツ」(オムニバス公演)
  • 「また逢おうと竜馬は言った」(成井豊作)
  • 「嵐になるまで待って」(成井豊作)
  • 「MIKOSHI~美しい故郷へ」(樫田正剛作)
  • 「隠蔽捜査」「果断」(今野敏原作)
  • 「LUV」(マレー・シスガル作)
  • 「私に会いに来て」(キム・グァンリム作)
  • 「明日から来た男」(佃典彦作)
  • 戯曲集

    • 「ある日、ぼくらは夢の中で出会う」(「ボクサァ」併録/論創社)
    • 「バンク・バン・レッスン」(「ここだけの話」併録/論創社)
    • 「けれどスクリーンいっぱいの星」(論創社)
    • 「極楽トンボの終わらない明日」(論創社)
    • 「八月のシャハラザード」(「グリーン・ルーム」併録/論創社)
    • 「リプレイ」(「MIST」併録/論創社)
    • 「ハロー・グッバイ」(短編集/論創社)
    • 「VERSUS死闘編~最後の銃弾」(「逃亡者たちの家」併録/論創社)
    • 「へなちょこヴィーナス/レディ・ゴー!」(小田玲奈・中尾知代と共作) (論創社)
    • 「プール・サイド・ストーリー/アロハ色のヒーロー」(高橋卓郎・小田玲奈と共作)
    • 「淑女のお作法」(「マスカレード」併録/論創社)
    • 「モナリザの左目」(「わたしとアイツの奇妙な旅」併録/論創社)
    • 「海を渡って~女優・貞奴」(「母の法廷」他併録/論創社)
    • 「真夜中のファイル」(「愛を探して」「あなたと見た映画の夜」併録/論創社)
    • 「交換王子」(「旅の途中」併録/論創社)
    • 「父との夏」(「正太くんの青空」併録/論創社)
    • 「夜明け前―吉展ちゃん誘拐事件―」(「好男子の行方」併録/論創社)
    • 「獄窓の雪―帝銀事件―」(「壁の向こうの友人」併録/論創社)
    • 「あなたはわたしに死を与えた―トリカブト殺人事件―」(「明日は運動会」「夜のカレンダー」併録/論創社)

    評論・エッセイ

    • 「Ⅰ-note演技と劇作の実践ノート」(論創社)
    • 「映画が教えてくれた―スクリーンが語る演技論」(論創社)
    • 「ステージ・ストラック~舞台劇の映画館」(論創社)
    • 「オリジナル・パラダイス~原作小説の映画館」(論創社)
    • 「銀幕横断超特急」(論創社)
    • 「Ⅰ-note② 舞台演出家の記録」(論創社)
    • 「そして舞台の幕が開く」(論創社)エッセイ集

    ※ブログ「高橋いさをの徒然草①、②」を更新中。

    脚注

    1. ^ 高橋いさを |”. [日本劇作家協会] 戯曲デジタルアーカイブ. 2024年8月13日閲覧。

    外部リンク



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「高橋いさを」の関連用語

    高橋いさをのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    高橋いさをのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    タレントデータバンクタレントデータバンク
    Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの高橋いさを (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS