骨粗鬆症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > 骨粗鬆症の意味・解説 

骨粗鬆症

Osteoporosis

【概要】 単位体積あたりの骨量減少したために、腰背部痛脊柱変形骨折主症状とする疾患病理学的には骨の石灰化障害はない状態である。診断には症状の他に、骨量減少(X線像骨量計測)や血液検査判定することが多い。特に、骨粗鬆症は、(1)閉経後の女性65歳上の男性に多い。(2)腰背部痛円背身長短縮がおこる。(3)骨がもろくなり骨折しやすい。(例えば、橈骨遠位端、上腕骨近位端、脊椎大腿骨頚部骨折)が多い。 

【詳しく】 通常のレントゲン撮影(X線検査)の他に、骨量測定が大切である。dual energy X‐ray absorptiometry(DXAデキサ法)などが使われている。区別必要な病気は、骨軟化症、癌の骨転移多発性骨髄腫続発性骨粗鬆症原発性続発性副甲状腺機能亢進症などがある。治療は対症療法骨量減少抑制骨量増加目的とした治療法で、栄養生活様式改善運動療法理学療法薬物療法が行われる。

《参照》 骨壊死デキサ法





骨粗鬆症と同じ種類の言葉

このページでは「エイズ関連用語集」から骨粗鬆症を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から骨粗鬆症を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から骨粗鬆症 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「骨粗鬆症」の関連用語

骨粗鬆症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



骨粗鬆症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center

©2025 GRAS Group, Inc.RSS