馬玩
馬玩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 14:29 UTC 版)
建安16年(211年)に、馬超と共に反乱(潼関の戦い)を起こした関中の諸将の一人だが、それ以外の事績は不詳[1]。
諸作品中での馬玩
小説『三国志演義』では、馬超と共に反乱した韓遂配下の部将、手下八部[2]の一員として登場(第58回)[3]。曹操の離間の計によって韓遂と馬超の間で疑念が生じると、韓遂及び同僚の侯選・李堪・梁興・楊秋と共に馬超襲撃を謀議するが、その場に単身で馬超が乗り込んでくる。韓遂配下の五将は馬超を取り囲むが、馬超は五人相手でも物ともせず、馬玩と梁興を斬殺。他の三将は逃走する(第59回)[4]。
漫画『蒼天航路』では、馬超の盟友としての活躍が目立つ。潼関の戦いで馬超らの軍勢は、曹操軍を相手に壊滅状態に陥るが、馬玩は曹操に抗う義憤を貫くよう馬超に言い残すと、彼を逃がすための捨て石となって散る[5]。
脚注
馬玩(ば がん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:12 UTC 版)
涼州軍閥の一人。涼州の乱に登場。馬超と仲が良い。好漢だが直情的な性格でやや思慮にかける。賈詡の墨黒裂心の策略にはまり、韓遂の曹操への内通を疑ってしまった。自らの馬を馬超に託し、身代りとなって奮戦、討死した。
※この「馬玩(ば がん)」の解説は、「蒼天航路」の解説の一部です。
「馬玩(ば がん)」を含む「蒼天航路」の記事については、「蒼天航路」の概要を参照ください。
「馬玩」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「馬玩」を含む用語の索引
- 馬玩のページへのリンク