飯田裕久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯田裕久の意味・解説 

飯田裕久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 19:08 UTC 版)

飯田 裕久(いいだ ひろひさ、1963年11月5日 - 2010年7月2日)は、日本作家[1]、警察ドラマ・映画監修者、俳優、元警察官[2]

人物

千葉県出身。高校卒業後、1982年警視庁へ入庁。拝命3年で所轄の捜査員となったが、トリカブト殺人事件で本庁の支援に携わったことがきっかけで1992年刑事部捜査第一課へ異動。音羽お受験殺人地下鉄サリン事件他、100件以上の捜査に関わる[3]2007年、勤続25年を機会に警部補(係長)で退職。以後は映画・ドラマ制作の世界に入る。

5年D組を経て五社プロダクションへ。警察ドラマ・映画の演技指導などに携わる一方、ノンフィクションや小説も執筆。経験を生かして人気作品を監修し[4][5]、その内の一部の作品に俳優として出演もした。代表作に「警視庁捜査一課刑事」「地取り」などがある。[6]

2010年7月2日午後10時48分、脳出血のため、東京都練馬区の病院で死去。46歳没。

家族思いな人物と言われ、家族には常に厳しく当たるも時に優しさを見せたりしていた。学生時代にはシェフを目指しており、そのため料理が非常に得意であり、家族・同僚などによく食事を振る舞っていたと言われている。

大のタバコ好きであり、ラッキーストライクを愛用していた。

著書

  • 警視庁捜査一課刑事 朝日新聞出版、2008年(現役時代の体験を元にしたノンフィクション)
  • 地取り(小説)朝日新聞出版、2009年
  • 検挙票(小説)朝日新聞出版、2009年
  • 自分を鍛える働き方 ―「刑事五十訓」に学ぶ― サンマーク出版、2010年(エッセイ)
  • 「裏」を見通す技術 ―勝ちたいあなたに捧げる刑事の「マル秘情報収集法」― 講談社+α新書、2010年

映画監修

舞台監修

  • ロス・タイム・ライフ第二話

TVドラマ監修

メディア・ミックス

テレビドラマ

テレビ朝日

参照

脚注

  1. ^ 時事ドットコム:飯田裕久さん死去(作家、警察ドラマ・映画監修者)
  2. ^ 「相棒」「臨場」「踊る大捜査線3」…刑事ドラマ支えた警察監修者、飯田裕久氏死去 産経新聞2010年7月4日
  3. ^ 「自分を鍛える働き方」のアマゾンにおける著者紹介より
  4. ^ 飯田裕久氏=作家 : おくやみ : 社会 : 読売新聞
  5. ^ 訃報:飯田裕久さん46歳=刑事ドラマ、映画の警察監修 毎日新聞
  6. ^ 飯田裕久さん死去(作家、警察ドラマ・映画監修者) - 社会 朝日新聞2010年7月3日
  7. ^ 渡辺大、故飯田裕久さん「本当に尊敬」 - 芸能 - SANSPO.COM

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯田裕久」の関連用語

飯田裕久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯田裕久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯田裕久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS