飯田覚三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯田覚三の意味・解説 

飯田覚三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 07:48 UTC 版)

いいだ かくぞう
飯田 覚三
本名 飯田 容夫 [1]
別名義 飯田 覺三[2]
生年月日 (1907-03-22) 1907年3月22日
没年月日 不詳年
出身地 日本島根県[1][2]
身長 163 cm[3]
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ
活動期間 1925年 -
テンプレートを表示

飯田 覚三(いいだ かくぞう、1907年3月22日[3][1] - 没年不詳)は、日本の俳優島根県出身[1][2]。旧漢字表記は飯田 覺三[2]

略歴

平壌中学校中退[2]

1925年、新劇連盟からキャリアをスタートさせる[3][1]松竹家庭劇吉本楽劇隊新演技座を経て、東映に入り映画俳優となる[2][1]。東映を離れた後は東芸プロダクション[1]フリーランス期間を経て[4]、シナリオ文芸協会に所属していた[3]

出演

映画

テレビドラマ

  • 特別機動捜査隊NET / 東映) - 蝙蝠妖怪
    • 第131話「年輪」(1964年4月29日)
    • 第182話「ある反抗」(1965年4月21日) - 老人
    • 第196話「望郷」(1965年7月28日) - 金星伊太郎
    • 第238話「深夜の銃声」(1966年5月18日) - 松本
    • 第263話「霧笛の港」(1966年11月9日) - 岩瀬
    • 第308話「流転の旅路」(1967年9月20日)
    • 第312話「恋人よさようなら」(1967年10月18日)
    • 第322話「寒いクリスマス」(1967年12月27日) - 山崎
    • 第342話「女と宝石」(1968年5月15日)
  • ウルトラマン 第2話「侵略者を撃て」(1966年7月24日、TBS / 円谷プロ) - 防衛隊幕僚
  • 河童の三平 妖怪大作戦 第16話「妖怪血ぞめの蝙蝠」(1969年1月17日、NET / 東映) - 蝙蝠妖怪
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第1部
      • 第3話「小田原喧嘩駕籠 -小田原-」(1969年8月18日) - 旅籠の主人
      • 第30話「上州からっ風 -前橋-」(1970年2月23日)- 作兵衛
    • 第9部
      • 第7話「裁かれたジャジャ馬姫 -盛岡-」(1978年9月18日) - 村役
      • 第15話「名工二代輪島塗り -輪島-」(1978年11月13日) - 源造
    • 第10部 第10話「婿入り八丁味噌 ‐岡崎‐」(1979年10月15日) - 味噌屋
  • 遠山の金さん捕物帳 第7話「浮世絵の女」(1970年8月23日、NET) - 狩野峯山
  • 遠山の金さん 杉良太郎版 第1シリーズ 第64話「引廻しの女」(1976年、NET/東映)
  • 千葉周作 剣道まっしぐら (1971年、TBS)
    • 第35話「妖刀は死霊を招く」- 老僧
    • 第37話「墓場なき幽霊」- 僧侶
  • 必殺シリーズ(ABC / 松竹)

脚注

  1. ^ a b c d e f g 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』2月号、サン出版社、1958年。 
  2. ^ a b c d e f 都新聞社 編「人名録」『京都年鑑 昭和27年版』都新聞社、1951年、757頁。 
  3. ^ a b c d 「い」『タレント名鑑NO2』芸能春秋社、1964年、9頁。 
  4. ^ 『キネマ旬報年鑑 昭和36・37年版』キネマ旬報社、1961年、339頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯田覚三」の関連用語

飯田覚三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯田覚三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯田覚三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS