領邦と行政機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 04:40 UTC 版)
以下にヴェッツラーが所属した領邦および行政機関を列記する: 1803年以前: 神聖ローマ帝国、帝国都市ヴェッツラー(守護権は帝国レーエンとしてヘッセン=ダルムシュタット方伯が担っていた) 1803年 - 1810年: カール・テオドール・フォン・ダールベルクのプリマティアルシュタート、ヴェッツラー帝国伯領 1810年 - 1813年: フランクフルト大公国フランクフルト県ヴェッツラー管区 1816年から: プロイセン王国ライン州(ドイツ語版、英語版)コブレンツ県(ドイツ語版、英語版)ヴェッツラー郡 1822年から: 北ドイツ連邦プロイセン王国ライン州コブレンツ県ヴェッツラー郡 1871年から: ドイツ国プロイセン王国ライン州コブレンツ県ヴェッツラー郡 1918年から: ドイツ国プロイセン自由州ライン州コブレンツ県ヴェッツラー郡 1932年から: ドイツ国プロイセン自由州ヘッセン=ナッサウ州(ドイツ語版、英語版)ヴィースバーデン県ヴェッツラー郡 1945年から: アメリカ管理地区(ドイツ語版)グロース=ヘッセン(ドイツ語版、英語版)ヴェッツラー郡 1949年から: ドイツ連邦共和国ヘッセン州ヴィースバーデン行政管区ヴェッツラー郡 1968年から: ドイツ連邦共和国ヘッセン州ダルムシュタット行政管区ヴェッツラー郡 1977年1月1日: ドゥーテンホーフェン、ガルベンハイム、ヘルマンシュタイン、ミュンヒホルツハウゼン、ナウボルン、ナウンハイム、シュタインドルフ、ヴェッツラーから新たにラーン市(ドイツ語版、英語版)が設立された 1977年から: ドイツ連邦共和国ヘッセン州ダルムシュタット行政管区ラーン=ディル郡 1979年8月1日: ラーン市が解消され、ブラスバッハ、ドゥーテンホーフェン、ガルベンハイム、ヘルマンシュタイン、ミュンヒホルツハウゼン、ナウボルン、ナウンハイム、シュタインハイム、ヴェッツラーは、独立都市ヴェッツラーの市区となった。 1981年から: ドイツ連邦共和国ヘッセン州ギーセン行政管区ラーン=ディル郡
※この「領邦と行政機関」の解説は、「ヴェッツラー」の解説の一部です。
「領邦と行政機関」を含む「ヴェッツラー」の記事については、「ヴェッツラー」の概要を参照ください。
- 領邦と行政機関のページへのリンク