頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファの意味・解説 

頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:34 UTC 版)

VRAM」の記事における「頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファ」の解説

ポリゴンの各頂点位置情報色情報などを配列形式ビデオメモリ格納しておき、レンダリングする際に高速参照できるようにするのが頂点バッファである。 また、レンダリングの際に頂点バッファ頂点配列)中の特定のインデックス指定してプリミティブ構成するためのデータ参照することがしばしば行なわれるが、そのインデックス配列格納するのがインデックスバッファである。 さらに、ワールド座標空間定義されポリゴン画面座標変換する際に必要となる変換行列ポリゴン単位やメッシュオブジェクト単位材質情報、あるいは光源ライト)の色や減衰係数といった特性情報格納するのが定数バッファ定数レジスタ)である。プログラマブルシェーダー導入されDirectX 8以降では、定数バッファ定数レジスタ)の用途レイアウトはアプリケーションプログラマーが明示的に制御するDirectX 9.0cまでは、頂点シェーダー定数レジスタ数が256あるいはそれ以上ピクセルシェーダー定数レジスタ数が最大224制限されていたが、DirectX 10以降では定数バッファ定数レジスタ)が14スロット×4096ベクトル拡張されるなど、制限大幅に緩和されている。なお、DirectX 11.1以降ではさらに定数バッファサイズ制限緩和されている 。

※この「頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファ」の解説は、「VRAM」の解説の一部です。
「頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファ」を含む「VRAM」の記事については、「VRAM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファ」の関連用語

1
14% |||||

頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頂点バッファ・インデックスバッファ・定数バッファのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVRAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS