非営利法人等の理事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非営利法人等の理事の意味・解説 

非営利法人等の理事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 14:01 UTC 版)

理事」の記事における「非営利法人等の理事」の解説

非営利法人において、対内的には法人業務執行する機関をいう。株式会社相互会社における「取締役」、持分会社士業法人における「代表社員」、宗教法人における「責任役員」に相当する同様のものは英語ではdirector呼ばれ取締役区別されない。 なお、法人によっては、法律上の「理事」ではないが、法人事務処理する役員を「理事」と称することもある。宗教法人大石寺日蓮正宗総本山においては法主補佐し総本山内の寺務一切取りまとめる主任理事」や、内事部各部門ごとの寺務取りまとめる理事」が置かれているが、これらは法律上は「責任役員」である。 また、根拠法令定款寄附行為に基づき理事の長たる職として理事長または代表理事置かれることがあり、医療法人学校法人等では、必ず理事長を置かなければならない監査法人においても理事長置かれる例が見られるが、包括代表など別の職名用いる例もある。独立行政法人国立研究開発法人においては理事の長たる職を理事長以外の職名所長機構長、学長等)で呼称する場合もある。法人運営は、複数理事から構成される理事会という議決機関があることも多い。 農業協同組合漁業協同組合などの団体では理事の長たる職として法律上代表理事であるが職名として「組合長」との呼称を使うのが慣例となっている。 学校法人では理事長校長もしくは学長兼任しているケース頻繁にあり、その場合「理事長校長」「理事長兼学長」と呼ぶ。 代表権は、原則として全ての理事有している法人一般社団法人特定非営利活動法人等)や、原則として理事長または代表理事のみが有している法人医療法人学校法人等)がある。 英語では理事長または代表理事相当するものとして、managing directorがあるが、これは日本語では専務理事訳されることがある(これは日本では一般に非営利法人理事長名誉職組織運営直接関与しない場合多く日々業務最高責任者専務理事若しくは事務局長であることに起因する)。

※この「非営利法人等の理事」の解説は、「理事」の解説の一部です。
「非営利法人等の理事」を含む「理事」の記事については、「理事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非営利法人等の理事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非営利法人等の理事」の関連用語

非営利法人等の理事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非営利法人等の理事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの理事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS