青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊
名称: | 青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊 |
ふりがな: | おうみがわのこうぎょくさんちおよびこうぎょくがんかい |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 新潟県 |
市区町村: | 糸魚川市 |
管理団体: | 糸魚川市(昭33・6・5) |
指定年月日: | 1957.02.22(昭和32.02.22) |
指定基準: | 地1,地12 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 平成13.01.29 |
解説文: | 黒姫山の西麓を流れる青海川の橋立部落に近い河床に、約30個の含ヒスイ曹長石として散在する。小滝川の産地と同様、蛇紋岩地帶の中にあるが、ここは特に蛇紋岩と含ヒスイ曹長石との産状の関係が明らかである。ヒスイは灰色緑色及び紫赤色を呈する。小滝川のものと共に学術上、極めて価値の高いものである。 |
天然記念物: | 霧多布泥炭形成植物群落 青島の隆起海床と奇形波蝕痕 青海島 青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊 青葉山 青龍窟 須佐湾 |
- 青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊のページへのリンク