青磁下蕪花生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 青磁下蕪花生の意味・解説 

青磁下蕪花生

読み方:セイジシモカブラハナイケ(seijishimokaburahanaike)

南宋時代陶磁器の名称。


青磁下蕪花生

主名称: 青磁下蕪花生
指定番号 13
枝番 00
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
国宝重文区分 国宝
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文: 南宋作品

青磁下蕪花生

主名称: 青磁下蕪花生
指定番号 2425
枝番 00
指定年月日 1978.06.15(昭和53.06.15)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文:  素地鉄分含んだ半磁質胎で、いわゆる形の花生であり、全面灰青色の青磁釉厚くかかっている。
 中国南宋官窯数少ない遺例の内でも優れた作品一つである。
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  青木香  青白磁瓜形水注  青磁  青磁下蕪花生  青磁浮牡丹文太鼓胴水指  青磁琮形水指  青磁砧形花生


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青磁下蕪花生」の関連用語

青磁下蕪花生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青磁下蕪花生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS