雨華時代1 58歳から63歳 抱一様式の完成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:58 UTC 版)
「酒井抱一」の記事における「雨華時代1 58歳から63歳 抱一様式の完成」の解説
作品名技法形状・員数所有者年代落款・印章備考四季花鳥図巻(上巻・下巻) 絹本著色 2巻 東京国立博物館 1818年(文化15年)頃 青楓朱楓図屏風 紙本金地著色 六曲一双 個人 1818年(文化15年) 画風様式から其一の代作とみられる。 雪月花図 3幅対 MOA美術館 1820年(文政3年) 重要美術品 紅白梅図屏風 紙本銀地著色 六曲一双 出光美術館 1821年(文政4年) 風雨草花図(通称:夏秋草図屏風) 紙本銀地著色 二曲一双 東京国立博物館 1821年-22年(文政4-5年) 重要文化財。 月に秋草図屏風 絹本金地著色 六曲一隻 法人(東京国立博物館寄託) 重要文化財 秋草花卉図 紙本金地著色 1幅 浄運寺 (桐生市)(群馬県立歴史博物館寄託) 群馬県指定重要文化財 絵手鑑 紙本・絹本著色墨画 1帖72図 静嘉堂文庫美術館
※この「雨華時代1 58歳から63歳 抱一様式の完成」の解説は、「酒井抱一」の解説の一部です。
「雨華時代1 58歳から63歳 抱一様式の完成」を含む「酒井抱一」の記事については、「酒井抱一」の概要を参照ください。
- 雨華時代1 58歳から63歳 抱一様式の完成のページへのリンク