雄薮虱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 雄薮虱の意味・解説 

お‐やぶじらみ〔を‐〕【雄××虱】

読み方:おやぶじらみ

セリ科二年草野原道端生える。ヤブジラミに似るが、全体赤みがかり、花は春に咲く。実は卵形でとげ状の毛が密生し衣服にくっつく。


おやぶじらみ (雄藪虱)

セリのほかの用語一覧
ミツバ:  三葉
ミツバグサ:  ピンピネラ・マイオール
ミヤマセンキュウ:  深山川弓
ヤブジラミ:  藪虱  雄藪虱
ヤマゼリ:  山芹
ラセルピティウム:  ラセルピティウム・ハルレリ



雄薮虱と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

雄薮虱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雄薮虱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS