陽捷行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陽捷行の意味・解説 

陽捷行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 13:25 UTC 版)

みなみ かつゆき
陽 捷行
生誕 (1943-06-08) 1943年6月8日(80歳)
山口県萩市
国籍 日本
職業 農業・環境・健康研究所
副理事長
活動期間 1971年 -
著名な実績 北里大学副学長
代表作 ノーベル平和賞寄与感謝状を受賞
補足
陽捷行 (100005934960816) - Facebook
テンプレートを表示

陽 捷行(みなみ かつゆき、1943年昭和18年〉6月8日[1] - )は、日本農林水産技官農学博士農林水産省農業環境技術研究所所長、農業環境技術研究所理事長、北里大学副学長、アイオワ州立大学客員教授等を歴任した[1]公益財団法人 農業・環境・健康研究所副理事長[2]

人物・経歴

山口県萩市生まれ[3]1966年静岡大学農学部農芸化学)卒業[4]1971年東北大学大学院農学研究科博士課程修了[1]農林省入省、東海近畿農業試験場配属。1977年アイオワ州立大学客員教授[3][1]1987年農林水産省農業環境技術研究所影響調査研究室長。1990年平成2年)農林水産省農業環境技術研究所資源生態管理科長。1994年国際農林水産業研究所環境資源部長。1997年農林水産省農業環境技術研究所企画調整部長[4]2000年農林水産省農業環境技術研究所所長。2001年農業環境技術研究所理事長。2005年北里大学教授。2006年北里大学副学長。2012年北里大学名誉教授。農地から発生する温室効果ガスに関する技術研究で業績をあげ、日本土壌肥料学会賞、環境庁長官賞優秀賞、日経地球環境技術賞大賞、日本農学賞・読売農学賞、国際大気汚染防止団体連合Yuan T. Lee国際賞、気候変動に関する政府間パネルゴア副大統領ノーベル平和賞寄与感謝状を受賞した[3][1]

2019年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[5]

著書

単著

共著

  • 小川利紘、及川武久著『地球変動研究の最前線を訪ねる (ASAHI ECO BOOKS No.26)』ISBN 978-4879505958 清水弘文堂書房 (2010年2月16日)

文献

  • 環境負荷軽減・低コスト不耕起栽培の額立とそれに有効な肥効調節型肥料の開発 [6]

脚注

  1. ^ a b c d e 陽捷行 (年齢72歳)(昭和18年6月8日生)” (PDF). 日本農業研究所. 2018年12月12日閲覧。
  2. ^ 農業・環境・健康研究所”. 農業・環境・健康研究所. 2019年4月24日閲覧。
  3. ^ a b c 陽捷行(みなみ・かつゆき)”. 清水弘文堂. 2018年12月12日閲覧。
  4. ^ a b 陽捷行”. researchmap. 2018年12月12日閲覧。
  5. ^ 『官報』号外第14号、2019年(令和元年)5月21日
  6. ^ 環境負荷軽減・低コスト不耕起栽培の額立とそれに有効な肥効調節型肥料の開発”. KAKEN. 2019年4月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陽捷行」の関連用語

陽捷行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陽捷行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陽捷行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS